Gitコマンド一覧
Git設定
$git config --global オプション
:
インストールしたGitに対してコマンドラインから設定を行うコマンド
ex)ユーザー設定・メールアドレス設定
$ git config --global user.email <mailaddress>
リポジトリの作成・メンテナンス
$git init
:リポジトリを作成
$git clone
:既存のリポジトリの複製を作る
$git fsck
:リポジトリの正当性チェックを行う
$git gc
:リポジトリ内の不要なオブジェクトを削除し、最適化を行う
作業ツリー,ブランチを操作管理する
$git status
:変更が加えられたファイルを表示
$git diff
:ファイルに加えられた変更点をdiff形式で表示
$git add
:コミットするファイルを指定
$git commit
:変更点をコミット
$git reset
:コミットlogを閲覧
$git revert
:作業ツリーを指定したコミット時点の状態にまで戻す
$git branch
:ブランチ情報の表示,ブランチの作成
$git checkout
:ブランチの切り替え
$git show-branch
:ブランチの作成/ 変更/マージ履歴を表示
$git merge
:ローカルブランチのマージを行う
$git tag
コミットにタグをつける
$git stash
現在の作業ツリーの状態を一時的に保管
$git rebase
ブランチの派生元を変更
他のリポジトリとの連携を行う
$git pull
:他のリポジトリの変更点をローカルリポジトリにマージ
$git push
:公開リポジトリに自分のリポジトリの内容を送信
新しいレポジトリの作り方の例
mkdir SourceTree_rensyu
cd SourceTree_rensyu
git init
touch README.md
git add README.md
git commit -m "first commit"
git remote add origin https://gitlab.com/seeker-of-it-my/SourceTree_rensyu.git
git push -u origin master
既存のGitリポジトリをプッシュの例
cd existing_git_repo
git remote add origin https://gitlab.com/seeker-of-it-my/SourceTree_rensyu.git
git push -u origin master
※git remote add [shortname] [url]```:リモートリポジトリの追加
### 新しいことがわかり次第、随時更新していきます。