LoginSignup
1
0

負荷テスト / ストレステスト / パフォーマンステストの違い

Posted at

ぎもん

負荷テスト / ストレステスト /パフォーマンステストの違いってなんなの??

こたえ

パフォーマンステストの中の一種として、負荷テストやストレステストがあります。
いずれもシステムの性能評価に使われるテスト方法ですが、それぞれの目的と特徴が異なります。

負荷テスト (Load Testing)

目的
システムが特定の負荷(例:多数の同時ユーザー、大量のトランザクション)の下でどのように機能するかを評価します。

特徴
通常、システムの正常な運用範囲内での性能を測定します。応答時間、処理速度、スループットなどの指標を使用して、システムが定められた要件を満たしているかを確認します。

ストレステスト (Stress Testing)

目的:
システムが極端な負荷や条件下でどのように機能するか、または崩壊するかを評価します。

特徴
システムの限界やブレークポイントを見つけることが目的です。負荷を徐々に増やし、システムがどの程度の負荷まで耐えられるか、障害発生時の回復力などを評価します。

パフォーマンステスト (Performance Testing)

目的
システムの全般的な性能を評価します。

特徴
負荷テストやストレステストなど、さまざまな種類のテストを含む広範なカテゴリです。システムの応答時間、スループット、リソース利用率などを測定し、パフォーマンスのボトルネックを特定します。これらのテストは、システムの耐久性、信頼性、スケーラビリティを評価し、本番環境での性能問題を事前に特定するために重要です。

まとめ

image.png


# パフォーマンステストの種類

## 負荷テスト
- **基本的な負荷テスト**: 通常のユーザ負荷の下でシステムのパフォーマンスを評価します。
- **ソークテスト(長時間実行)**: 長時間にわたり一定の負荷をかけ続けることで、パフォーマンスの安定性やメモリリークなどを検出します。

## ストレステスト
- システムが通常よりも高い負荷やストレス状況下でどのように動作するかをテストします。

## 容量テスト
- システムが最大限の能力でどの程度まで処理できるかを特定します。

## スケーラビリティテスト
- システムがスケールアップ(より大きなマシンでの実行)またはスケールアウト(複数のマシンでの分散実行)した際のパフォーマンスを評価します。

## スパイクテスト
- 短時間に急激な負荷の増減がシステムに与える影響をテストします。

## エンデュランステスト
- 長期間にわたる一定の負荷でシステムがどのように反応するかを調べます。

## コンフィギュレーションテスト
- 異なる設定やリソースを用いてシステムのパフォーマンスがどのように変化するかを確認します。

## 分離テスト
- パフォーマンスの問題が特定のコンポーネントに由来するかどうかを特定します。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0