LoginSignup
0
1

社内プロダクト・マネージャーとしてインパクトを生み出すためのインサイト

Posted at

はじめに

Booking.comのシニア・プロダクト・マネージャーによる、社内プロダクト・マネージャーとしてインパクトを生み出すための洞察がとても良かったので紹介します。

動画はこちらから見られます。

テーマ

  • 内部プロダクトマネジメントと外部プロダクトマネジメントの違いを理解し、両分野で卓越する方法
  • 社内ステークホルダーを管理し、製品イニシアティブへの支持を得るための効果的な戦略
  • 製品の成功を測定するための主な指標と、顧客と利害関係者の両方に価値を生み出すテクニックの発見

社内プロダクトマネージャーとは

image.png

社内プロダクトマネージャー(Internal Product Managers)は、ビジネスがより効率的に成長し、スケールアップし、競争優位を獲得する製品を作ります。

PMの種類として以下を細分化して示しています。
技術プロダクトマネージャー(Technical Product Manager)、非収益プロダクトマネージャー(Non-revenue product managers)、内部PM(Internal PMs)、プラットフォームPM(Platform PMs)

社内プロダクトの例としては、経常的な業務タスクの自動化、顧客情報や業績指標を表示するツール、マーケティング業務や財務などの部門間のワークストリームやデータフローを統合するシステムなどがあります。

「Pragmatic Framework」(プロダクトマネジメントとマーケティングのフレームワーク)

image.png

これはプロダクト開発と市場導入のための構造化されたアプローチを提供するもので、以下のカテゴリーに分かれています。

details

STRATEGY (戦略)

  • Market Problems (市場の問題)
  • Market Definition (市場の定義)
  • Win/Loss Analysis (勝敗分析)
  • Distribution Strategy (流通戦略)
  • Distinctive Competencies (特徴的な能力)
  • Product Portfolio (製品ポートフォリオ)
  • Competitive Landscape (競争環境)
  • Product Roadmap (製品ロードマップ)
  • Asset Assessment (資産評価)

BUSINESS (ビジネス)

  • Business Plan (ビジネスプラン)
  • Pricing (価格設定)
  • Buy, Build or Partner (購入、構築、または提携)
  • Product Profitability (製品の収益性)

PLANNING (計画)

  • Positioning (ポジショニング)
  • Buyer Experience (バイヤー体験)
  • Buyer Personas (バイヤーペルソナ)
  • User Personas (ユーザーペルソナ)
  • Requirements (要件)
  • Use Scenarios (使用シナリオ)
  • PROGRAMS (プログラム)

Marketing Plan (マーケティングプラン)

  • Revenue Growth (収益成長)
  • Revenue Retention (収益維持)
  • Launch (発売)
  • Awareness (認知)
  • Nurturing (育成)
  • Advocacy (提唱)

Stakeholder Communications (利害関係者とのコミュニケーション)

  • ENABLEMENT (可能にすること)

Sales Alignment (販売の整合)

  • Content (コンテンツ)
  • Sales Tools (販売ツール)
  • Channel Training (チャネルトレーニング)
  • SUPPORT (サポート)

Programs (プログラム)

  • Operations (運用)
  • Events (イベント)
  • Measurement (測定)
  • Channels (チャネル)

What does impact look like?(インパクトとはどのようなものか?)

image.png

  • 製品が組織とその運営に与える効果や影響。
  • 異なる形を取ります:効率の向上、コスト削減、チーム間の改善された協力、従業員満足度の向上、またはビジネス目標の達成。
  • インパクトは成功を評価するための重要な指標です。

Challenges(社内プロダクトマネージャーが対峙する課題)

image.png

  • ユーザーのニーズを理解する
  • 相反する優先事項をバランスよく扱う
  • 限られたリソース
  • 複雑なステークホルダーマネジメント
  • 組織の整合性
  • ユーザーフィードバックの不足
  • 変化への抵抗
  • イノベーションと実用性のバランス
  • 導入を確実にする

What can you do?(あなたにできることは?)

image.png

DIRECT (直接的に)

  • Organizational alignment (組織の整合性)
  • Complex stakeholder management (複雑なステークホルダー管理)

FOCUS (焦点を当てる)

  • Balancing conflicting priorities (相反する優先事項のバランス)
  • Understanding user needs (ユーザーのニーズを理解する)
  • Lack of user feedback (ユーザーフィードバックの不足)
  • Limited resources (限られたリソース)
  • Balancing innovation with practicality (革新と実用性のバランス)

ENGAGE (関与する)

  • Resistance to change (変化への抵抗)
  • Ensuring adoption (導入を確実にする)

MEASURE (測定する)

  • 上記の各対策の効果を測定し評価すること重要

Business Case(ビジネスケース)

ビジネスケースの構築は、製品の価値提案を明確にし、その製品が対処する問題を説明し、推奨される解決策を概説し、その製品が提供するビジネス価値を実証するために極めて重要であり、これによって企業からの投資と支援を確保することができる。

image.png

  • 自らの存在理由を定義する
  • 簡潔で明確に定義されたビジネスケースを作成する
  • それを使用して以下を明確にする:
    • 問題
    • アプローチ/代替案
    • リスク評価
    • 解決策
    • ビジネス価値

Product vision & strategy(製品ビジョン & 戦略)

image.png

  • 製品ビジョン:
    • チームが達成を目指す未来の状態について、明確で鼓舞するイメージを提供する
  • 製品戦略:
    • 製品ビジョンを実現するために必要なステップを強調する
    • 製品の目標を組織や部門の目標に合わせる

Stakeholder Management(ステークホルダーマネジメント)

効果的なステークホルダーマネジメントには、キーパーソンを特定し、コミュニケーションチャネルを確立し、現実的な期待を設定します。

image.png

課題:

  • 複数のステークホルダー
  • 顧客対応でないこと
  • 変化への抵抗

助けになる戦略:

  • ステークホルダーを特定する
  • 明確なコミュニケーションチャネルを確立する
  • 関係を構築する
  • 現実的な期待を設定する
  • フィードバックを優先する
  • 懸念を対処する

Leverage user base(ユーザーベースを活用する)

image.png

Chase outcomes over milestones(マイルストーンよりも成果を追求する)

image.png

  • 会社のビジネスの優先事項に貢献し、ユーザー価値を向上させる成果を優先する
  • 定義されたマイルストーンを通じて製品を推進することに警戒する

顧客価値に基づいて機能の優先順位を決め、マイルストーンよりも成果を追い、製品がユーザーのニーズと会社の目標に沿うようにする。

「Maintain your captive audience(固定客を維持する)」

image.png

  • 悪いユーザー体験は、将来の変更に抵抗するユーザーベースへと雪だるま式に拡大する
  • フィードバックループとよく構築されたサポートチャネルを確立する
  • サポートリソースとドキュメンテーションを含む

社内製品の利点を教育し、認知度を高めるために様々なコミュニケーションチャネルを活用することで、社内製品をユーザーに販売する。

Market the product(製品を市場に出す)

image.png

  • 各ユーザーグループに焦点を当てた戦略を開発する
  • 製品を市場に出す
    • 教育して製品の利点についての認識を高める
    • ブログ、職場のフォーラムを活用し、最新のドキュメントを維持する

Stay Current(最新の情報を保つ)

image.png

  • 定期的に評価を行い、外部の競争相手とのベンチマークを行う
  • ユーザーを聞き、観察する
  • 会社のプロセスと方向性について最新の情報を保つ

外部競合他社を評価・ベンチマークし、進化するユーザーニーズと内部プロセスに注意を払うことで、常に最新の状態を維持する。

MEASURE(測定する)

Monitor smartly(賢く監視する)

image.png

  • 明確なメトリックスを定義する
    • 顧客および収益に関連するメトリックスの追跡が困難
    • 製品の目標と目的に結びつける
    • SMARTであるべき
      • Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound
      • 具体的、測定可能、達成可能、関連性があり、時間的制限があること
  • フィードバックを集める
    • 改善点を特定する
  • 使用データを分析する
  • パフォーマンスを追跡する

プロセスをスムーズに進めるために:

  • 製品を使用するチームと関係を築く
  • 可能な限り自動化する

Demonstrate value(価値を示す)

image.png

  • 成功メトリックスを共有する

    • ユーザー満足度
    • パフォーマンスメトリックス
  • ユーザーからのポジティブなフィードバックと成功事例を共有する

  • 成果と重要なマイルストーンを展示し、祝う

The future looks bright(未来は明るい)

image.png

  • 企業がイノベーションとデジタル変革に注目し続ける中、内部PM(プロダクトマネージャー)の必要性は増すばかりです。
  • 主要なトレンド:
    • アジャイルメソドロジー
    • ユーザー中心のデザイン
    • 新興技術の統合
    • 横断的な協力
    • データ分析
    • ローコード/ノーコード

社内のプロダクト・マネージャーは、定期的に外部の競合他社を評価し、ベンチマークを行うこと、進化するニーズについてユーザーの声を聞き、観察すること、社内のプロセスについて常に最新情報を得ること、そして会社の方向性との整合性を確保すること。

社内のプロダクトマネージャーは、明確な測定基準を定義し、フィードバックを収集し、使用データを分析し、パフォーマンスを追跡し、成功事例やユーザーからの肯定的なフィードバックを共有することで、価値を実証することができる。

製品の影響を賢くモニターし、その価値を定期的に示し、製品が会社の目標や目的に合致していることを確認するようアドバイスしている。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1