3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

MomentoAdvent Calendar 2023

Day 6

最近のMomentoブログを読んだので感想を述べる

Last updated at Posted at 2023-12-06

はじめに

このブログではMomento Cacheを提供するMomentoさんのブログを読んでいく記事です。
re:inventが始まってから最近パブリッシュされたブログを読んでいきます。

※新しい順に記載!同じ日付で2つ以上ブログがある場合は新しい方を採用するかもしくは独断と偏見でピックアップします。では、やっていこう!

Momentoブログ

2023年12月6日 セキュアなアプリのためのMomentoのセキュリティの柱

リンク

上記のブログではMomento Cacheにおけるセキュリティについて書かれています。
7つのポイントで書いてあるのが印象的です。(具体的には以下の内容

  1. エンド・ツー・エンドの暗号化
  2. メモリ内暗号化
  3. 適応性の高いプライベートリンクのサポート
  4. 高度な認証
  5. 観測性の向上
  6. ガバナンス
  7. 厳格なコンプライアンス基準

通信およびメモリの暗号化、プライベートな通信に対応していることについて言及されています。
観測性について触れているのも注目すべき点ですね。

なお、高度な認証においてはAPIキーとトークンについて触れていますが、他のブログで触れられており、ドキュメントでもしっかり解説されています。

2023年12月5日 ベクターインデックスの検索を始める

リンク

上記のブログではMomento Cacheにおけるベクターインデックスサーチについて書かれています。
ベクターインデックスの機能について書かれていますが、初心者でもとっつきやすいように
ベクトルとは何か、テキストからベクトルを作成してインデックスに取り込むことについて具体的なコードを示しています。

サンプルアプリのデータはKaggleから取得できます。

2023年12月4日 APIキーとトークンの違いとは?

リンク

ブログが投稿されるちょっと前にキーとトークンについて
もめんと会 - Momento Community (JP)のもめんと輪読会で読み合わせをしました。

それもそのはず、キーとトークンそれぞれの単語が交差している時期があって混乱される方はそれなりにいました。(私もそのひとりです。)

ブログでは「キーとトークンの違い」をスッキリサッパリ解消するために両者の違いにフォーカスを当てたブログになっています。
わからなくなったら読んでみるとよいでしょう。

2023年12月3日 Redis互換クライアント: Momentoへの道

リンク

ご存知かもしれませんが、MomentoはRedis互換のキャッシュです。
多くの人がRedisを活用している中で「Momentoに移行したい」というニーズはあると思います。
また、一般的にアプリケーションのキャッシュを入れ替えるということは少なくともコード修正が必要になるため、移行に対して慎重になると思います。

そこで上記のブログでは「Momento Cacheへの具体的な移行方法」について動画を通して解説をしています。

2023年12月2日 Next.jsとMomento🎯を使ったインタラクティブなライブリアクションアプリの構築

リンク

オンラインプレゼンテーションをMomento Topicsを使っておもしろくする話です。
オンラインプレゼンで誰もリアクションをくれないと不安になりますよね?
上記のブログではそういった不安を払拭するものとなっています。

Next.jsに知見のある方は、Momento Topicsにキャッチアップするとできる内容かもしれません。他の方のプレゼンを見て、真似したくなる気持ちはよくわかります!

また、ホスティングプラットフォームをいい感じに選択すれば、無料で構築できます。

2023年12月1日 WebhookとMomento Topicsを使って多言語チャットアプリを構築する方法

リンク

タイトル通りMomento Topicsを使ったアプリケーションの実装例です。
特徴すべき点としては「多言語に対応しているアプリケーションを作る」というところです。
いつものサーバーレス構成(API Gateway+Lambda)にAmazon Translateを組み合わせます。

ハンズオン資料なのでやってみたい気持ちが湧きました。

2023年11月29日 Amazon ElastiCache Serverlessは以前より良くなったが、まだサーバーレスではありません

リンク

Momentoのファウンダー、Khawaja Shamsさんのブログ!

AWS re:Invent 2023にて発表されたAmazon ElastiCache Serverlessに関する見解が書かれています。真のサーバーレスを知る前の私であれば、上記のブログを読んでも理解が及ばなかったかもしれません。

というのも自分の中で「サーバーレス」という言葉がバズワード化していました。
名前に「Serverlessとついている」もしくは「ユーザがサーバの管理を必要としない」から「Serverlessだ」という理解だったこともあります。

なお、真のサーバーレスについては他のMomentoブログを読み解いて「サーバーレス」の定義を改めています。

ブログではAmazon ElastiCache Serverlessがなぜ、「サーバーレス」ではないのかもしくは「サーバーレス」に到達していないのかが具体的に書かれています。

2023年11月28日 Momento Token Vending Machineのご紹介

リンク

作成したアプリケーションとMomentoが通信するための話、特に認証について書かれています。
ブログではMomento Fine-grained Access Controlled (FGAC) トークンを使った
Access Grantについて説明し、トークンの権限やオーソライザーについて説明されています。

ちなみにVending Machineとあるのでトークンを得るイメージとしては自動販売機が近いのかなというところです。

2023年11月28日 サーバーレスWebSocketサービス「Momento Topics」を構築するまで

リンク

サーバーレスのWebSocketサービス、Momento Topicsを構成するアーキテクチャについて細かく書かれています。

Momento Topicsは毎秒数百万トランザクション(TPS)という驚異的な低レイテンシーを誇るサービスです。

サービスの説明だけかと思いきや、他のプロトコルとの違いまで書かれており、「サービスをいかにしてすごいものにするか」という
かなりの真剣度が伺える内容となっています。また、他のブログと比べて文章量が多いのも特徴です。

「こんなにすごいサービス、いったい中身はどうなっているんだ」と思った人は一読することをおすすめします。

まとめ

かれこれ1週間以内の記事を振り返りましたが、図らずも全てのサービスに触れてしまいました。
加えてお気づきかと思いますが、ここ最近は毎日のようにブログが更新されています。
とてもわかりやすい内容やサービスのディープな説明まで様々な観点で書かれているので勉強になりました。

いくつか実際に触れるものもあるので触ってみたいと思います。

おわり

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?