63
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【AWS re:Invent】EKSがさらに進化!Auto ModeでKubernetesクラスター管理を簡素化

Posted at

この記事で伝えたいこと(ポイント)

AWS re:Invent 2024 で、Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS) に EKS Auto Mode が導入されました!この新機能により、Kubernetes の運用負荷を大幅に軽減し、開発者はアプリケーション開発に集中できます。

はじめに

この記事では、Amazon EKS の新機能である EKS Auto Mode について解説します。EKS Auto Mode を使用することで、Kubernetes クラスターの管理を簡素化し、運用コストを削減できます。

サービスの説明

Amazon EKS は、マネージド型の Kubernetes サービスです。Kubernetes クラスターの作成、管理、スケーリングを AWS が代行してくれるため、ユーザーは Kubernetes の運用に煩わされることなく、アプリケーションの開発に集中できます。

EKS Auto Mode は、EKS の新機能であり、Kubernetes クラスターの管理をさらに自動化するものです。Auto Mode では、AWS がコントロールプレーンの管理に加えて、ノードの管理も自動的に行います。これにより、ユーザーはノードの OS や Kubernetes バージョンのアップグレード、セキュリティパッチの適用などを気にする必要がなくなります。

補足:コントロールプレーン

Kubernetes クラスターの制御を行うコンポーネント群です。API サーバー、スケジューラー、コントローラーマネージャーなどが含まれます。EKS では、コントロールプレーンは AWS によって管理されます。

補足:ノード

Kubernetes クラスターを構成するワーカーマシンです。アプリケーションのコンテナが実行されます。EKS Auto Mode では、ノードの管理も AWS が自動的に行います。

どんな時に利用できるか

EKS Auto Mode は、以下のようなユースケースで特に役立ちます。

  • Kubernetes の運用負荷を軽減したい:ノードの管理を AWS に任せることで、運用負荷を大幅に軽減できます。
  • 運用コストを削減したい:ノードの管理を自動化することで、運用コストを削減できます。
  • アプリケーション開発に集中したい:Kubernetes の運用に煩わされることなく、アプリケーション開発に集中できます。
  • セキュリティを強化したい:AWS がセキュリティパッチの適用などを自動的に行うため、セキュリティを強化できます。

どのリージョンで利用できるか

EKS自動モードは、AWS GovCloud (米国)と中国リージョンを除く、すべてのAWSリージョンで利用可能です。

Kubernetes 1.29以降で動作するEKSクラスターにおいて利用でき、初期費用や契約は不要です。
料金は、通常のEC2コストに加えて、コンピューティングリソースの管理費用が発生します。

まとめ

Amazon EKS Auto Mode は、Kubernetes クラスターの管理を自動化し、運用負荷とコストを削減する画期的な機能です。EKS Auto Mode を使用することで、開発者はアプリケーション開発に集中し、ビジネス価値の創造に貢献できます。

参考文献

おわり

63
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
63
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?