LoginSignup
3
1

More than 3 years have passed since last update.

プログラミング言語の名前の由来(後編)

Posted at

はじめに

タイトルの通りです。長くなった為、分割しました。
前編はこちらです。

Wikipediaを参考に、およそ登場の早い順に並べています。

Haskell

Haskell Curry

人名。関数型言語に関係の深いコンビネータ論理の発展に貢献した数学者。一度は姓のCurryに決まりかけたが食べ物のカレーと同じスペルな事などを嫌って変更。

Python

Monty Python

イギリスのコメディグループ名。当時設計者が好んでいたことから。

Brainfuck

brain fuck頭がおかしくなる様

可読性が低い為に読み手が混乱する様から。

Lua

Lua(ボルトガル語で

R

強い影響を受けたS言語の一つ前のアルファベットがRである為。
また、設計者2名の頭文字がRであることから(Ross Ihaka, Robert Gentleman)。

Java

Java island(ジャワ島
ジャワコーヒーで有名なインドネシアの島。言語の設計者がコーヒーを飲んでいる際に思いついた。

PHP

  1. Personal Home Page Tools(個人向けホームページ用ツール

  2. PHP Hypertext Preprocessor(Hypertextの前処理系)の略。利用拡大に伴い後付けで変更。

Ruby

Rubyルビー
同僚の誕生石が7月のルビーであったことから。
また、影響を受けた言語の一つであるPerlの名前の基である真珠が6月の誕生石であった為。

JavaScript

当時人気があったJavaにあやかり、マーケティングの一貫として命名。

VBScript

Visual Basic風のScript言語であることから。

OCaml

Objective Camlオブジェクト指向的Caml

CamlもML方言でCategorical Abstract Machine Language(カテゴリ抽象機械言語)の略。
オブジェクト指向パラダイムが追加されてObjectiveを冠していたが、情報が検索され易い様に敢えてハイフン等を加えずにOCamlとした。

C#

CやC++の一歩先であることを示す為、半音上を表す音楽記号のシャープが用いられた。
また、#が4つの+を集めた形をしていてC++を更に++(インクリメント)したと読めることから。

D

設計者の友人がこの言語をD言語と呼んでいた為。
C言語の後継と目される言語をD言語と呼ぶ風習が以前からあった。

Io

  1. イタリア語の一人称代名詞io
  2. 木星の第一衛星Io

Scratch

DJパフォーマンスのスクラッチ(ディスクを回してチキチキするやつ)から。DJが曲をミックスする様に様々な画像やサウンド等を組み合わせられる様にと命名。

Scala

Scalable Language(拡張性のある言語

Groovy

Groovyステキ、イカしてる

元々はジャズの用語だったが、広く口語的に使われる様になった形容詞。

Fantom

元はFanという言語。
検索エンジンで情報を探す際に関係ない情報がヒットし易いので変更。
拡張子等を変えずに済む様に、Fanから始まる言葉を選択。

F#

Fは

  1. Functional programming
  2. systemF

から命名。今日ではFunのFであるとも言われている。
尚、#はC#以降の.NET言語に度々付けられている。

Clojure

Closureクロージャ

sだけJavaのjで置換されている。
尚、CはC#、lはLISPを意識して命名。

Swift

Swift(すばやい

アマツバメの意味もあり、こちらはロゴに採用されている。
パフォーマンスが良いことと開発速度の速いことの両方を意図して命名。

Go

以前、公式のFAQには
「Ogleがdebuggerの名前として良さそうだったから」
と書かれていたので、開発元であるGoogleの社名から取られたと考えて良さそうです。(Go+OgleでGoogle)

もっとも、現在ではページから記述が削除されていることや、ジョークっぽい内容なので本当か少し怪しいですが。

Rust

Rust fungus(サビ菌

サビ菌はたくましく、広く分布しているので。
また、Robust堅牢な)の部分文字列でもあることから。

Dart

Dart突進する

元はDashという名前だったが、混乱が生じやすいことから同じ様な意味を持つ単語としてDartに変更された。
ちなみに、マスコットの名前がDashになっている。

Kotlin

Kotlin Island(コトリン島

Javaと同じように島の名前を付けたかったため。

Elixir

Elixirエリクサー、仙薬

開発者曰く、「自分が知っている限りは、特に由来はない。ただ名前があるだけだ。」とのこと。

TypeScript

Typed JavaScript

という言い回しが各所で見受けられるので、これかなと思います(多分)

Julia

開発者曰く、「特に理由はなく、単に良い名前に思えたから」だそう。一般には、女性の名前に用いられている。

Raku

Raku(日本語の

ラリーウォール氏が自ら提案。

参考文献

3
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1