CLIという言葉をよく耳にするのですが、人に説明できるくらいの理解ができていなかったため、改めて学習しました。
CLIとは?
- CLIは (Command Line Interface:コマンドラインインターフェース)の略称である。
- MacのターミナルやWindowsのコマンドプロントなどがCLIの例である。
- キーボードを利用し、文字を入力してコンピュータに指示をするというものである。
-
pwd
とかls
とかcd
などはCLIコマンドとしてよく使われるコマンドである。 - 昔の例でいうと、Microsoft社がWindows発売前に開発・販売していたのがMS-DOSというコンピュータが、CLIを用いた機械として有名である。
【補足】ターミナルのコマンド例
pwd :カレントディレクトリの場所を表示する
ls :ディレクトリとファイルの一覧を表示する(隠しファイルは除く)
ls -a :隠しファイルを含むディレクトリ・ファイル一覧を表示
cd :ルートディレクトリに移動する
cd [ディレクトリ名] :カレンとディレクトリから指定したディレクトリに移動する
※pwdについて
print working directoryを略したコマンドで、カレントディレクトリの絶対パスを表示します。絶対パスはシステムの最上位階層(ルートと言います)から対象とするディレクトリやファイルまでの経路を示したものです。
引用:ターミナルの使い方・基本的なコマンドについて詳しく解説!
CLIとCUIの違いは?
- CLIの同義語としてCUI(キャラクターユーザーインターフェース)がある。
- CLIはCUIどちらでも同じで、英語圏ではCLIで使われることが多いらしい。
CLIとGUIの違いは?
- CLIと対をなすインターフェースとして、よく挙げられるのがGUIである。
- マウスを使って画面上で直感的な操作を実現する技術をGUI(Graphical User Interface:グラフィカルユーザーインターフェース)と呼ぶ。
参考サイト