LoginSignup
2
1

【Git初心者向け】使い終わったブランチは削除していいの?

Posted at

プログラミング初学者です。
Gitコマンドについて学習する中で、気になった点を調べたので、備忘録としてまとめておきます。

ローカルに作成したブランチ、使い終わったら削除していいの?

正直に言いますと、これまでローカルで作成したブランチを残したままにしていましたが、マージが終わったのなら削除した良いということに今更になって気づきました💦

一人でのアプリケーション作成を行なってきたことで、この時期まで「ローカルブランチはとりあず残しておこう」と思ってきました。

ブランチを残しておくことで起こる弊害

  • マージ後のブランチに誤ってcheckoutしてしまう。
  • どのブランチがマージ済みなのか分からなくなる。

このように、ブランチが増えると、管理が大変になるという弊害が起きる可能性があります。
なので、通常は、ローカルのマージが完了したブランチは削除してブランチが最低限のものだけ残すという形が良いようです。

ブランチ削除関連のコマンド

$ git branch --merged

# マージが完了しているブランチを表示
$ git branch -d ブランチ名

# -d の後にブランチ名を指定することでブランチを削除できます。
# マージが完了していないブランチを削除することはできません。
$ git branch -D ブランチ名

# マージが完了していないブランチを削除したい場合は、大文字Dを指定します。
# これで、強制的にブランチを削除することも可能です。
# 強制的に削除してしまうため、本当に削除してもよいかどうか、よく考えてから行うのが良い。

ブランチを削除する際に起こりえる問題

  • ブランチの誤削除

誰でもブランチの削除が出来ないよう、権限管理するといった対処法をとる企業もあるようです。

まとめ「マージ後は削除するのが普通。」らしい

初心者のため、Git管理について勉強不足であることを痛感しました💦
現場にアサインされた際に苦労しないよう、事前に知識を定着させていきます。

参考サイト

なお、学習する際に、こちらの記事が大変参考になりました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1