1. MySQL のインストール
MySQL のインストールは以下 2 つの手順で行う。
①Homebrew のインストール
②MySQL のインストール
・①Homebrew のインストールの確認
ターミナルに
brew -v
を入力する。
バージョンが表示されれば、PC には既に Homebrew がインストールされているため、②「MySQL のインストール」へ進む。
Homebrew がインストールされていない場合は、ターミナルに
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
を入力。
Enter の入力を促されたら、Enter を押下。
PC のパスワードを求められたらパスワードを入力。
brew -v を入力して、バージョンが表示されれば、Homebrew のインストールは完了。
②MySQL のインストール
Homebrew を使って、MySQL をインストールしていく。
brew install mysql
を入力。
Mac を使った MySQL のインストールはこれで終了。
2. MySQL がインストールされたかどうかの確認
再度、
mysql --version
をターミナルに打ち込む。
バージョンが表示されればインストール完了。
3. MySQL の起動
MySQL の起動は以下 2 つの手順で行う。
①MySQL の起動
②MySQL にログイン
brew info mysql
で、インストールした MySQL の内容を確認。
①MySQL の起動
ターミナルに
brew services restart mysql
と入力。
Successfully started mysql (label: homebrew.mxcl.mysql)
というメッセージが表示されれば、起動が成功している。
②MySQL にログイン
MySQL を起動したら今度はログインする。
ターミナルに
mysql -uroot
と入力。
これで、SQL を使用する準備完了。
※MySQL からログアウトするには
exit;
を入力。
ターミナルに戻れる。
※MySQL を停止するには
brew services stop mysql
を入力。
Successfully stopped mysql (label: homebrew.mxcl.mysql)
というメッセージが表示されれば、MySQL の停止は完了。