LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

Rails API をGKEにデプロイして動作確認する

Last updated at Posted at 2020-05-24

今回Rails6 APIをGoogle Kubernetes Engineにデプロイしたので手順のみメモ
ちょっとやり方は特殊かもしれません

構成 (一部のみ)

├── .docker
│   ├── dev
│   │   ├── .bashrc
│   │   ├── Aptfile
│   │   └── Dockerfile
│   └── prod
│        ├── .bashrc
│        ├── Aptfile
│        └── Dockerfile
│   
├── dip.yml
├── docker-compose.development.yml
└── docker-compose.production.yml

手順

rails 導入

Rails 6: Docker/docker-compose/dipでrails new力を取り戻すを参考にdipを使ってrails new します。

Dockerfileとdocker-composeの作成

構成に従ってDockerfileとdocker-compose.production.ymlを作成。
今後dev環境はdipを、production環境はdocker-compose -f docker-compose.production.ymlを使っています(今後はproduction環境をもっとシンプルなものにしたい)。

build

$ docker-compose -f docker-compose.production.yml build

ローカルでの確認

$ docker-compose -f docker-compose.production.yml up

localhostで確認

push

$ docker-compose -f docker-compose.production.yml push

GKEにデプロイ

GCPからKubernetes Engineに移動
5.1 クラスタを作成
5.2 ワークロードからデプロイを選択
5.3 既存のコンテナイメージのイメージパスから「選択」→たった今となっているイメージを選択
キャプチャ1.PNG

公開

  1. デプロイ後のボタンから公開を選択  すでに同様のimageを公開などして表示されない場合などはServicesのサービスを削除する
  2. ポート番号を指定して公開
     例えばポート番号を3000に設定している場合は既存の80→3000に変更します
    キャプチャ.PNG

  3. エンドポイントを選択かURLにエンドポイントを入力して動作を確認
    Railsの初期画面が表示されます。
     キャプチャ.PNG

以上

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0