組込みのお仕事をしていると、業界用語など知らない言葉がいっぱい出てきます。
一般的なITの技術で習うこと以外で必要な周辺知識の用語をメモしています。
デバイス
センサ
減衰器
信号を適切な信号レベル(振幅)に減衰させる回路や装置のことをいう。単位はデシベル。
参考:Wikipedia-減衰器
参考:dBってどんな単位?
局部発振器(local oscillator)
スーパーへテロダイン方式の受信機が内蔵する周波数変換用の発振回路。LOとも略される。
参考:https://www.cqpub.co.jp/term/localoscillator.htm
インタフェース
PHY(Physical layer)
OSI階層モデルのおける物理層のこと。
LPHY(Low-PHY)とかHPHY(High-PHY)とか出てきたらO-RANの物理層を指しているみたい。
参考:EDN Japan - 知っておきたい「O-RAN」の機能分割とテストの課題 - 機能分割
参考:Marubun - はじめての Ethernet(PHYデバイス)
参考:Tech Web - 通信フォーマット:物理層(PHY層)のフレームとは
SPI (Serial Peripheral Interface)
IC間の通信に使うクロック同期方式のシリアルインタフェースの一種。
装置の情報を送受信する部分で、信号線でやりとりしている。
参考:SPIの解説 - しなぷすのハード製作記
参考:SPIの基本を学ぶ
TX(transmitter)
送信。
回路図とかデバイスの説明書に出てくる。
RX(receiver)
受信。
回路図とかデバイスの説明書に出てくる。
TRX(tranceiver)
送受信。
回路図とかデバイスの説明書に出てくる。
ネットワーク
RAN
参考:Youtube - 【解説】Open RANを実現する楽天モバイルの取り組み - RANとは?
O-RAN(Open RAN)
参考:Youtube - 【解説】Open RANを実現する楽天モバイルの取り組み - Open RANの特長
M-Plane(Management Plane)
ルータやスイッチの役割のうち管理機能(ネットワーク機器の構成・設定管理)のことを指す。
参考:Qiita - ネットワークの自動化【SDNの概要】- 1-1-3.マネジメントプレーン
YANG(Yet Another Next Generation(さらに別の次世代))
ネットワーク機器の管理プロトコル「NETCONF」で使われる、 設定項目などの記述言語。
ネットワーク機器等のデータモデルを定義する時に使われているらしい。
参考:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター - YANGとは
参考:Qiita - YANGを使いこなす! (1) 概要
分類不明
キャリブレーション
「キャリブレーション」とついてたら、だいたい何かを「測定」していい感じに最適化することを指していることが多い。
キャリブレーションとは?その意味と校正との違いについて
キャリブレーションプロトコル
自動車のECU開発とかでよく使われるプロトコルで、ECUにアクセスするためのプロトコルのこと。
参考:MONOist-測定/キャリブレーションプロトコルとは?
ポーリング
ネットワークに接続された複数の端末に対し、送信要求の有無を順次問い合わせ、許可をすること。
割り込みと混同されがちだが、対極である。
参考:割り込みとポーリング