0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Cursorの「Connection failed」エラーを解決する小技

Posted at

最近、Cursor を使っていると、突然次のようなエラーメッセージが表示されることがあります:

“Connection failed. If the problem persists, please check your internet connection or VPN”
(接続に失敗しました。問題が解決しない場合は、インターネット接続またはVPNをご確認ください)

ネット環境に特に問題がないのにこのエラーが出ることがあり、作業の流れが中断されてしまいます。

原因は?

CursorのAI機能の多くは、ストリーミングレスポンスを可能にする HTTP/2 を使用しています。
しかし、すべてのネットワークがHTTP/2に対応しているとは限りません。以下のような環境では、接続エラーが発生しやすくなります:

  • 企業ネットワークや社内ネットワーク
  • VPNを利用している場合
  • Zscalerのようなプロキシを使っている場合

HTTP/2の通信が妨げられると、Cursorがコードのインデックス作成に失敗したり、AI機能が使えなくなったりします。

解決策:HTTP/2を無効にする

幸いなことに、Cursorには HTTP/1.1 にフォールバックするオプション が用意されています。
HTTP/1.1はやや遅いですが、HTTP/2が使えない環境でも安定して動作します。

設定方法は以下のとおりです:

  1. Cursorの設定を開く(ショートカット:Cmd または Ctrl + ,
  2. VS Code Settings を開く
  3. http2 と検索
  4. 「Disable HTTP/2」 を有効にする(チェックを入れる)

これで、CursorがHTTP/1.1を使うようになり、接続エラーが出なくなるはずです。

✅ 設定後は、エラーが出にくくなり、快適に使えるようになります。

VS Code Settings

Disable HTTP/2


参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?