14
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

OpalとRubyに両対応したgemを作る

Posted at

JavaScriptで書かれたRuby処理系、Opal http://opalrb.org/ の話です。

Node.jsのメリットの一つとして、「ロジック部分のコードをサーバとクライアントで共有できる」という点が挙げられたりします。
Opalを使うとRubyのコードをJSにコンパイルできるので、「Rubyで書かれた1つのコードを、サーバ上でもクライアント上でも動かす」ということができます。

以下は具体的な方法です。

gemの作り方

fooというgemを作って、RubyとOpalから使いたいとする。

  • foo.gemspec
    • 普通に書く。
  • lib/foo.rb
    • ここにライブラリ定義を書く。
      これはRubyからもOpalからも読み込まれる可能性があるので、Opalで使えない機能は使ってはいけない(Kernel#systemとか)
  • lib/foo/opal.rb
    • 以下のように書く(意味は後述)
      Opal.append_path File.expand_path('../', File.dirname(__FILE__))

Rubyから使う

Rubyから使う場合、Gemfileにgem "foo"と書き、コード内ではrequire "foo"する。(要するに普通のgemを使う場合と同じですね)

Opalから使う

Opalから使う場合、Gemfileにgem "foo"と書くのは同じだけど、その先がちょっと異なる。

まずOpalコード内にはrequire "foo"と書きます。ただこれだけだとOpalのロードパスにfoo.rbがないのでエラーになる。

ここで、先ほど作っておいたlib/foo/opal.rbの出番です。
OpalプロジェクトのRuby側(たとえばconfig.ru)にrequire "foo/opal"と書いてください。

これで、Opalのロードパスにfoo gemのlib/以下が登録されるので、Opalコード内でrequire "foo"と書くことでfoo gemのlib/foo.rbを使うことができます。

14
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?