LoginSignup
1
0

Linuxmint21.2で気づいたら今まで使えてたPulse Audioイコライザが使えなくなっていたので直してみた

Last updated at Posted at 2023-09-27

ほったん

今まで、Pulse Audioイコライザで低音をカットして、近所に響かないように気をつけていましたが、

Linuxmint21.2にアップグレードして、なんだか使えなくなりましたが、そんなに優先度が高くないので放置してました。

ですが、やっぱり聴くBGMによっては低音が響いて気になるので、イコライザを起動させようと思います。

さきに結論

私の環境の場合、コレを入れたら解決

sudo apt install python-is-python3

試行錯誤してみた

qpaeqを手動で起動したら、

$ qpaeq
There was an error importing needed libraries
Make sure you have qt5 and dbus-python installed
The error that occurred was:
        No module named 'PyQt5'

とか言われます。

なんで、PyQt5入れようとしたら、すでに満足とか言われます。

$ pip3 install PyQt5
Defaulting to user installation because normal site-packages is not writeable
Requirement already satisfied: PyQt5 in /usr/lib/python3/dist-packages (5.15.6)
Requirement already satisfied: PyQt5-sip<13,>=12.8 in /usr/lib/python3/dist-packages (from PyQt5) (12.9.1)

しょうがないので、システムのpython由来の問題かと思い。
pyenvでpythonのglobalをsystemに戻し、
systemのpythonのバージョンを確認します。
※すでにpyenvを使って、3.10.73.11.4を入れてあります。

$ python -V
pyenv: python: command not found

The `python' command exists in these Python versions:
  3.10.7
  3.11.4

Note: See 'pyenv help global' for tips on allowing both
      python2 and python3 to be found.

すると、systemのpythonなんてコマンドみつかんないよ、と言われます。

いつからpythonなくなったの?
って思って、まずOSのバージョンを調べます。

ここを見ると、Linuxmint21.2は、
Ubuntu jammyです。

そして、jammyはリリース22.04のようです。

いろいろ調べたら、どうやら、Ubuntu22.04は、/usr/bin/pythonが廃止されたようです。

それで、
/usr/bin/pythonpython3へシンボリックリンクを貼るパッケージがあるようなので、入れてみました。

sudo apt install python-is-python3

入ったので、Pulse Audioイコライザを起動してみます。

qpaeq

あ、動いた。
よかった。
これでボリューム上げられる...

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0