11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

未来ファンダンラーンをやってみた

Posted at

年明けのタイミングのふりかえりとして、未来ファンダンラーンをやってみました。

「いまから3ヶ月後、4Qの目標を達成できた!という気持ちになる」

という体で、「3ヶ月後にできたこと」=やるであろうことを付箋に書き、それを紹介(自慢!)しながらFun/Deliver/Learnに貼っていきます。わざと過去形で、「○○をやってお客様にすごい喜ばれました! 自分も嬉しかったです」みたいな。

ダーツの矢は、最後のまとめとして、これから3ヶ月どういうバランスを狙っていくか?を全員で示したものです。

image.png

これからやることをイメージして共有するという内容になるので、インセプションデッキ作りのタイミングで取り入れたり、簡易な代替としても使えそうです。

やり方

例として今回の進め方を説明してみます。今回は10人でやって、全体で30分弱。ツールはMiroでした。

  1. 次の重要マイルストーン(今回は3ヶ月後)に、マイルストーンの目標を達成した気持ちになる。どんなことを、どんなふうにやったか想像する
  2. 1人ずつ付箋に、自分がやった(やるだろう)ことを書き出す。仕事、機能、作業など、なんでもいい。5分間程度
  3. その間にFun/Done/Learnの枠を用意する。今回は、チーム外への価値提供や貢献にフォーカスするため、Done→Deliverにしました
  4. 1人ずつ順番に、付箋を紹介しつつ、Fun/Deliver/Learnの中に貼っていく。わざと過去形でしゃべる。たとえば「マニュアルを作りました。別部署と協力してやったのでDeliverで、初めての作業なのでLearnもありました。ドキュメント中心なのでFunはなかったですね」という感じで。周りの人は「あれは大変だったねー」「すごいいいデキだったよね!」「おかげで助かりました」などとノリよくわいわいしましょう
  5. 1枚紹介したら次の人へ。1人1枚ずつでぐるぐる回しながら進める。時間が足らなくなったら、残りは説明せず、全員同時に、自分のものを枠内に貼ってしまってもよいです
  6. 最後に、気持ちをいま現在に戻して、付箋のバランスを見ながら、Fun/Deliver/Learnのどのあたりのバランスを狙っていくとよいか考え、そこにダーツのアイコンを1人1箇所貼る(星マークとかのほうがよいかも)。今回だと、Deliver重視だけどFunもほしいし、Learnもできれば狙いたい、みたいな感じになっています
  7. ファシリテーターがてきとうにまとめる。今回はこんなことを言いました。「これが向こう3ヶ月で狙いたいバランスですね。なにか判断に迷ったとき、このバランスに近づくように考えると、たとえばDeliverを最優先しようとか、チームの方向性をそろえられますね」。余裕があれば、全員で言語化して残せるとよいかもしれません。インセプションデッキにおけるトレードオフスライダーのような役割も果たせます

やってみての気づき

今回やってみた中で、みなさんの発言に以下のような傾向が見られました。どんな傾向があるか意識して聞いていると、メンバーが今後の見通しをどう考えているか情報収集でき、ひいてはリスク対策にもつなげられそうです。

  • かならずしも計画通り、理想的に終わったとは、言わない人が多い。どういうところに苦労した、と具体的な話もあった。
  • 「お客様から使いにくいところをフィードバックしてもらえた」のように、誰からどんな学び(Learn)が得られるか言明があった。
  • プロダクトとして必須のアウトプットについて、複数人が「自分がやった」と言った。協力して進められそうな関係性が見えた。
  • ダーツの位置がかなり集中し、しかもど真ん中ではなかった。マイルストーンへの方向性がすでにそろっている。

スクラムマスターが情報収集する手法としても、役に立ちそうです。

年明けに限らず、なんらかの大きなリリース後とか、マイルストーン達成後などのタイミングでも使えると思います。インセプションデッキ作りに含めてもよさそうです。

11
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?