0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

独習Git読了のおしらせ

Posted at

始めに

Gitの勉強として、独習Gitを読みました。
やってみた各章の感想は、GitHubに学習記録用に作成したリポジトリに書きました。

モチベーションの関係であったり、文体には気を付けてない殴り書きみたいな、
その場その場の感想が、つらつらと書かれているので興味があればどうぞ……。

リポジトリには学習に必要なスクリプトを、一括でダウンロードするスクリプトを用意してあります。
これから独習Gitをやってみる方はご利用ください。

本の全体を通しての感想

独習Gitという本は最初に説明があるのですが、コードを書きなれた人が、Gitというコマンドの使い方を理解するための本です。
ですので、最初の方ではコマンド操作その物の説明から始まったりと、結構ゆったり進行なイメージでした。

そして、Gitのコマンドの仕様を理解することに軸を置いているので、なんとなくで使っているコマンドが省略系であることが分ります。
Gitという物を理解する為には良い本だと思います。

主にリモートとローカルのやり取りは今まで雰囲気でやっていたので、その辺りが分りやすく感じました。


本の中で紹介されている、git lolコマンドは大変便利です。
自分が使用しているgit lolは本の中で紹介されている物と異りますが、大分リッチな感じに仕上げてみました。

git config --global alias.lol ="log --graph --all --abbrev-commit \ 
--pretty=format:'%C(bold yellow)%h%Creset -> \ 
%s%C(auto)%d%Creset %C(dim green)(%cr)%Creset%C(dim blue)<%an>%Creset'"

こちらをコピーしてそのまま実行すれば自分が使用しているgit lolコマンドが再現されます。
設定方法はgit log カスタマイズなどで調べると色々でてくるので、そちらをご覧ください。


しかし、rebaseの解説はシンプルな物なので、ここは雰囲気のままになっているので、今後の課題ですね…。

注意点

現在Gitは、init.defaultbranch=mainが推奨されていますが、使用するスクリプトはmasterを想定して作成されています。
使用する際は:%s/master/mainなど、masterをmainに置き換える編集をしてから、スクリプトを実行した方が良いでしょう。

最後に

自分自身、Gitは雰囲気で触っているので、ふわっとした感覚から、少しは確かなイメージを持ってGitを操作できるようになれたかなと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?