はじめに
みなさん、キーボードは何を使ってますか?
現状で満足してますか?
もっと、力が欲しくないですか?
そんなあなたに、ErgoDox EZがオススメです!!
今回の話を動画で流し見したい方は、こちらをどうぞ!
【YouTube動画】 生産性は爆発だ! ErgoDox EZをご紹介!
ErgoDoxとは何か?
ErgoDoxは人間工学に基づいたセパレート式のキーボードです。
既に記事もたくさんありますね。
- 【note】自作キーボードのハードルが高そうなので「ErgoDox EZ」を買ってみた
- 【Qiita】マサコの知らない自作キーボードの世界 クリスマスSP
- 【Qiita】Ergodox EZ を使ってみよう
今回はやっすんの思うErgoDox EZキーボードの良いところを紹介していきます!
一利用者の意見として、楽しんでいただければと思います。

キーボードを2つに分割できる
ErgoDox EZは左右に分割できるので、自分の肩幅にあった位置にキーボードを配置できます!
肩こりにお悩みの方、いかがでしょうか!
また、キーボードの間に本や飲み物、スマホを置くことができます。
キーボードを移動させたり、首を曲げたりしなくて良いので、楽ですよ!!
親指を活かせる
普通のキーボードだと、親指はスペースキーぐらいしか叩けませんが、ErgoDoxの場合は親指の位置にたくさんキーがあります!!
それぞれのキーに何を割り当てるかは自由なので、SHIFTを配置したり、利便性は高いです!
キーの重さを選べる
どのぐらいの力で押すと、キーが反応するか、というのもカスタマイズできます。
キーの重さは購入時に、40 gf ~ 60 gfまで自由に選べます。
力をあまり入れずに入力したい場合は、40 gfなどの軽いキーを、誤入力とかが嫌で、しっかり入力したい場合は60 gfが良いと思います!
キーの配置を自由に設定できる
どの位置に何を置くかも自由に簡単に設定できます。
Enterはよく押すので、親指の近くに置く...とか、_をよく使うので、SHIFT押さなくても入力できるようにする...とかできます。
あと、マルチレイヤー機能があり、あるキーを押すと、テンキーに切り替えるといった使い方もできます!
Try And Errorしやすい!!
しかも上記のキー配置はGUI上で簡単に設定できます。
自分に合ったキー配置をTry And Errorで見つけてみませんか!
まとめ
いかがでしたか?
ErgoDox EZを試してみたいと思いましたか?
ご購入はこちらからできます!
https://ergodox-ez.com
ただ、新しく購入する場合は、新商品のMOONLANDERも良い感じです!
クローン兵みたいで格好いいですね!
https://www.zsa.io/moonlander