20
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

メタタグ再入門 〜OGPを設定してみよう!〜

Last updated at Posted at 2020-10-31

はじめに

メタタグの設定って考えたことありますか?
コンテンツの見た目や動きに意識が行ってしまって、メタタグは初期設定のままとかあると思います!

今回はそんなメタタグに焦点をあてて、解説しました!

動画で確認したい方はこちらをどうぞ!
【YouTube動画】 改めて勉強する HTMLのMetaタグの世界。
改めて勉強する HTMLのMetaタグの世界。

必須項目

有無を言わさず設定をした方が良い項目を紹介します!
メタタグ以外も含まれています。

デフォルトの言語

まず、メタタグではないですが... 言語の設定はしましょう!

<html lang='ja'>

titleタグ

検索結果で表示される部分なので、設定しておきましょう!

<title>Yassun</title>

keywords

検索でヒットするかどうか変わってくるので、設定しておきましょう!

<meta name='keywords' content='Yassun, YouTube'>

description

検索した時にタイトルの下に表示される項目です。
サイトの説明を書きます!

<meta name='description' content='ほげほげー'>

charset

charsetは文字化けしないように、utf-8を設定しておきましょう!

<meta charset='utf-8'>

viewport

デバイスの大きさが変化しても、正しく表示されるようにviewportを設定しておきましょう!
CSSのメディアクエリと組み合わせると、より柔軟に表示を変えることができます。

<meta name='viewport' content='width=device-width, initialscale=1'>

OGP

OGPはリンクを貼った時にタイトル、画像、概要を表示するための規格です!
↓こんな感じです。
スクリーンショット 2020-10-31 13.01.01.png

Twitterや他のサイトでも同じように表示してもらうためには、リンク元のサイトでOGPを設定する必要があります。
ちなみにQiitaでは以下のように設定されています (検証ツールで見れます)。
スクリーンショット 2020-10-31 15.57.38.png

自分のサイトでの設定方法

メタタグを追加するだけなので、簡単です!

例えば以下のように設定します。
コンテンツタイプはウェブサイトならwebsite, 記事なら articleなどと設定します。
Qiitaはarticleを設定してますね。

<meta property='og:type' content='<コンテンツタイプ>'>
<meta property='og:title' content='<タイトル>'>
<meta property='og:description' content='<概要>'>
<meta property='og:url' content='<サイトURL>'>
<meta property='og:image' content='<画像URL>'>
<meta property='og:title' content='<タイトル>'>

ただ、twitterで表示するときは特殊で、別途以下のように設定する必要があります。
cardの表示形式はcard_image, summary, playerなどがあります。
Qiitaはsummary_large_imageを使ってますね。

<meta name='twitter:card' content='<cardの表示形式>'>
<meta name='twitter:site' content='<twitterのアカウント名>'>

OGP Checker

実際の設定後の確認はOGP Checkerを使います。
Facebookの場合は以下
https://developers.facebook.com/tools/debug/

Twitterの場合は以下で確認できます。
https://cards-dev.twitter.com/validator

必須ではないけど、他にもメタタグあるよ!

その他にも電話番号を自動認識するためのメタタグ

<meta name='format-detection' content='telephone=no'>

アンドロイドで見た時にテーマカラーを指定できるメタタグ

<meta name='theme-color' content='#FFFFFF'>

などがあります。
動画では、もう少し例を出しているので、気になった方は動画も確認していただけると嬉しいです!
【YouTube動画】 改めて勉強する HTMLのMetaタグの世界。

まとめ

今回は無視しがちなメタタグについて紹介しました!
ぜひ、Bodyタグ内だけでなく、メタタグのことも気にかけていただけると嬉しいです!

20
24
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?