やる気が続くかぎりlatexdiff-vcのMan Page を翻訳してみました. まだ翻訳できていない箇所は英文のまま書いてあります.
まだ完全ではないので, コメントをもらえればそれを本文に反映するかもしれません.
LATEXDIFF-VC MAN PAGE
latexdiff-vcはバージョン管理(CVS, RCS, SVN) されているファイルの異なるバージョンにおいてlatexdiffを呼び出すラッパースクリプトである.
Synopsis
latexdiff-vc [ latexdiff-options ] [ latexdiff-vc-options ] -r [rev1] [-r rev2] file1.tex [ file2.tex ...]
もしくは
latexdiff-vc [ latexdiff-options ] [ latexdiff-vc-options ][ --postscript | --pdf ] old.tex new.tex
Description
latexdiff-vc
はバージョンコントロール(CVS, RCS, SVN)下にあるファイルや複数のファイルにlatexdiffを適用するラッパースクリプトであり, オプションとしてpdfやpostscriptで差分を出力するために いくつかlatex
, dvips
やlatexdiff
のコマンドを実行する.
それは postscriptやpdfのフォーマットでファイルの差分を自動生成するためにファイルのペアに適用される.
Options
- '--rcs', '--svn', '--cvs', '--git', '--hg'
バージョン管理のシステムを指定する. もし, バージョン管理システムが明示されなかった場合, latex-diff
はそれを推測する.
latexdiff-cvs
やlatexdiff-rcs
はデフォルトとしてそれぞれのバージョン管理システムが使われているlatexdiff-vc
の変種である.
しかしながら, そのデフォルト値はをオーバーライドすることができる.
-
-r
,-r rev
もしくは--revision
,--revision=rev
リビジョンを選択する(RCS, CVS, SVN, GITもしくはHGの下で). 一つか2つの -r
オプションを指定することができ, それらは異なる答えを返す:
latexdiff-vc -r file.tex ...
file.tex
たちをもっとも近いバージョンのファイルと比較する
latexdiff-vc -r rev1 file.tex ...
file.tex
をrev1
のころと比較する.
上のオプションでより多くのファイルを指定することができる.
ただし, 全てのファイルは.tex
の拡張子でなければならない.
latexdiff-vc odl.tex new.tex
2つのファイルを比較する.
ファイルの違いの名前は自動生成され, 標準出力に出力される.
-
-d
もしくは--dir -d path
もしくは '--dir=path'
Rather than appending the string "diff" and optionally the version numbers given to the output-file, this will prepend a directory name "diff" to the original filename, creating the directory and subdirectories should they not exist already. This is particularly useful in order to clone a complete directory hierarchy. Optionally, a pathname path can be specified, which is prepended instead of "diff".
--flatten, --flatten=keep-intermediate
If combined with "--git", "--svn" or "--hg" option or the corresponding modes, check out the revisions to compare in a separate temporary directory, and then pass on option "--flatten" to latexdiff. The directory in which "latexdiff-vc" is invoked defines the subtree which will be checked out. Note that if additional files are needed which are not included in the flatten procedure (package files, included graphics), they need to be accessible in the current directory. If you use bibtex, it is recommended to include the ".bbl" file in the version management.
The generic usage of this function is : "latexdiff-vc --flatten -r rev1 [-r rev2] master.tex" where master.tex is the project file containing the highest level of includes etc.
With "--flatten=keep-intermediate", the intermediate revision snapshots are kept in the current directory (Default is to store them in a temporary directory and delete them after generating the diff file.)
-
fast
もしくは--so
latexdiff
の代わりにlatexdiff-fast
やlatexdiff-so
を使う
-
--ps
,--postscript
違うファイルからpostscriptを生成する.
これはlatex:; latex; dvips
というコマンドの列を実行する
(参照を行うために三回latexコマンドを使うようなレアなケースではこれは使わない.こと).
もし差分のファイルに"\bibliography"
タグが含まれていたら, latex; bibtex; latex; latex; dvips
というコマンドの列を実行する.
--pdf
"pdflatex
"を用いて差分のファイルからpdfを生成する.
これはpdflatex;pdflatex;
というコマンドの列を生成する.
また, bibtexが必要とされる場合には"pdflatex; bibtex; pdflatex; pdflatex"
というコマンドの列が実行される.
--only-changes
Post-process the output such that only pages with changes on them are displayed. This requires the use of subtype ZLABEL in latexdiff, which will be set automatically, but any manually set -s option will be overruled (also requires zref package to be installsed). (note that this option must be combined with --ps or --pdf to make sense)
--force
確認をせずdiffファイルが存在する場合, それを置き換える.
デフォルトの動きは存在する差分のファイルをオーバーライトする場合, それを確認する.
-
--help
,-h
ヘルプのテキストを表示する
--version
バージョンを表示する.
All other options are passed on to "latexdiff".
See Also
latexdiff
Portability
latexdiff-vc
uses external commands and is therefore limited to Unix-like systems. It also requires the a version control system and latex to be installed on the system to make use of all features. Modules from Perl 5.8 or higher are required.
Bug Reporting
Please submit bug reports using the issue tracker of the github repository page
https://github.com/ftilmann/latexdiff.g…, or send them to tilmann -- AT -- gfz-potsdam.de. Include
the serial number of latexdiff-vc (option `"--version"').
Author
Copyright (C) 2005-2015 Frederik Tilmann
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License Version 3 Contributors: S Utcke, H Bruyninckx; some ideas have been inspired by git-latexdiff bash script. C. Junghans: Mercurial Support.