LoginSignup
0
1

More than 5 years have passed since last update.

【SwiftChaining】 バインディング処理を確定する関数

Last updated at Posted at 2019-03-05

SwiftChainingの解説記事その5です。

SwiftChainingとは何か?というのは、こちらの最初の記事を参考にしてください。

前回の記事では、監視対象のオブジェクトのchain()を呼んだ後に繋げて書く「処理を構築する関数」の解説をしました。

今回は、「バインディング処理を構築した後に確定させて監視を開始する関数」について少し詳しく解説しようと思います。

今まで何度も出てきたものになるのですが、endsyncについてです。

バインディング処理を確定する関数

end

endは、chain()の後に繋げて書いて構築したバインディング処理を確定し、監視を開始します。

let notifier = Notifier<Int>()

let chain1 = notifier.chain()

// ここではまだ監視は始まらず処理が追加できる
let chain2 = chain1.do { _ in }

// endを呼んで処理が確定し監視が始まる
let observer = chain2.end()

// endの後に処理を追加しようとするとfatalErrorになる
// chain2.do { _ in }

observer.invalidate()

// invalidateされたので監視は止まる

endは返り値にObserverのインスタンスを返し、それ以降はもう処理をつなげることはできません。処理を追加しようとしてもfatalErrorになります。

なお、endを呼んだ時点では何もイベントは起きず、その後監視対象のオブジェクトからイベントが発生したらchain()以降で書いた処理が実行されます。バインディングという意味では、監視を開始したタイミングで値を知りたくなるのですが、その場合は次で紹介するsyncを呼ぶことになります。

sync

syncは、chain()の後に繋げて書いて構築したバインディング処理を確定し、1度イベントを送信させた上で監視を開始します。

let sender = ValueHolder(1)
let receiver = ValueHolder(0)

let observer = sender.chain()
    .sendTo(receiver)
    .sync()

// syncが呼ばれたことによってreceiverは1になっている
print(receiver.value)

sender.value = 2

// 変更を監視しreceiverは2になっている
print(receiver.value)

監視対象のオブジェクトが常に値を返すことのできる場合に使うことができ、syncを呼ぶと内部的にendを呼びつつ、監視対象のオブジェクトから一度イベントを送らせる事が出来ます。

endだと変更があったら送られるだけですが、syncで監視し始めにも送ることによって繋げた値を同期させられるという感じです。

なお、監視対象のオブジェクトからはいくつもchain()を呼んで複数の場所から監視ができ、普通に対象の値が変更された時のイベントはその全部に対して送られますが、syncを呼んだ時のイベントはそのひとつだけに送られます。

ちなみに、ここで出てきた「常に値を返すことのできる」オブジェクトというのは何かと言うと、今までの記事で紹介したものの中では…

  • ValueHolder
  • KVOAdapter

というクラスのオブジェクトになります。

逆に「値を返す事ができない」クラスは…

  • Notifier
  • NotificationAdapter
  • UIControlAdapter

などです。後者のような値を持っていなくて返すことができないオブジェクトからのみ処理が繋がっている場合はendでしか終わらせることができません。

mergeなどで値を返せるオブジェクトと返せないオブジェクトの処理を混ぜた場合にはsyncを呼ぶことはできますが、無い袖は振れないので値を返せるオブジェクトからのみイベントが送信されます。

なお、「値を返せる」「値を返せない」の違いは何かと言うと、SwiftChaining的には適合しているプロトコルにFetchableが含まれているかということなのですが、これは次の記事で解説します。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1