はじめに
Ubuntuでもスクリーンショットを撮りたい!!
コマンド調べたのでまとめました。
環境
- Ubuntu 16.04 (LTS)
- スクリーンショット(Ubuntuのプリセットアプリケーション)
方法
全画面を撮る
- 「PrintScreen」 キーを押す。
- 端末から下記の通り実行する。
~/
gnome-screenshot
端末からも撮れるのでいろいろ使い途が広がりそうですね。
範囲を指定して撮る
- 「Shift」+「PrintScreen」 キーを押す。
- 端末から下記の通り実行する。
~/
gnome-screenshot --area
--area
をつけると範囲指定できます。
どちらも実行後、マウスポインタが✚こんな感じになり、ドラッグで画面上の任意の範囲を指定できるようになります。
ウィンドウを指定して撮る
- 「Alt」+「PrintScreen」 キーを押す
- 端末から下記の通り実行する。
~/
gnome-screenshot --window
こうすると選択しているウィンドウのスクリーンショットが撮れます。
しかし、このままだと端末からは端末しかスクリーンショット出来ません。
そんな時は…
時間差で撮る
- delayオプションをつける。
~/
gnome-screenshot --window --delay=5
こんな感じ。今回の例だと実行後5秒後に、選択されているウインドウがスクリーンショットの対象になります。
いろいろオプションがあるので
~/
man gnome-screenshot
から見てみましょう。
参考文献
[Ubuntu, Linux Mint] スクリーンショットを撮る
ask ubuntu From gnome-screenshot command line, how do you predefine the are?