LoginSignup
1
0

AI駆動開発(AI-Driven Development)の勉強会を開催します!

Posted at

明けましておめでとうございます。クリエーションラインの荒井です。今回は2024年2月2日(金)開催予定のAI駆動開発(AI-Driven Development)の勉強会の開催について紹介していきます。

(勉強会の詳細や参加については以下をご確認ください。)
https://connpass.com/event/306406/edit/

なぜ勉強会を開催しようと思ったのか?

ChatGPTをはじめとする生成AI・LLMの登場により、コード生成や自動補完、バグ修正の支援などがAIでできるようになりつつあります。もちろんまだまだ精度・実用性や品質確保についての課題は多くありますが、これらを利用することで、アプリ開発の生産性が大きく変わったという話も良く聞くようになってきました。

個人的には生成AI・LLMはまだまだ発展途上の技術であり、今後さらなる投資が集まることにより指数関数的に進化すると予想しています。これらを踏まえて考えると、近い将来に、アプリケーション開発やシステム開発、コーディングのスタイルは大きく変わることが予想されます。

既にコーディングのみならず、仕様整理、デザイン、設計、テスト、ドキュメント作成においても、AIを利用した開発ツールが既に多数出てきていますが、今後はクラウドベンダーが要件詳細化やデザイン、コーディング、テストを統合的に行うツールを出してくると予想され、開発プロゼス全体が大きく変わっていくと予想されます。これに伴いエンジニアの役割・求められるスキル・学習方法のみならず、マインドセットやあり方も大きく変化にさらされることになると思います。

利用する側もまだまだ施行錯誤になりますが、大きな変化の中で、最新のトレンド・技術をキャッチアップし開発に活かしていくことは個人・組織においても非常に重要になると思います。このような背景から皆さんと共に生成AI・LLMを使った新たな開発手法について勉強・議論できる場が作れればと思い、勉強会を企画しました。

勉強会の概要

AI駆動開発(AI-Driven Development) 勉強会では、AI技術を使った開発に興味を持つ方々向けに、ChatGPTやGitHub CopilotなどのAIツールを使った開発のノウハウや、AIによる開発プロセスの最適化、生成AI・LLMを最大限に活用した新たな開発方法・開発スタイルやテクニックや今後の新しい開発スタイルについて共有・議論していきます。
生成AI・LLMを利用した開発に興味・関心があるエンジニアの皆さんの参加をぜひお待ちしております。

日時:2月2日(金) 19:00〜20:50(開場:18:30)
開催形式:オンサイト+オンライン
会場:KDDI DIGITAL GATE (東京都港区虎ノ門2丁目10-1 虎ノ門ツインビルディング 西棟3階)
主催:AI駆動開発勉強会 運営委員会
協力:KDDIアジャイル開発センター株式会社、クリエーションライン株式会社

アジェンダ

GitHub Copilotの最新の動向やユースケースを始め、ChatGPTを利用したアプリケーション開発、AIをシームレスに組み込んだIDE(Cursor)の紹介、LTなどのコンテンツを予定しています。

時間 セッション内容 発表者
19:00〜19:05 イベント案内
19:05〜19:35 AIネイティブ開発における GitHub Copilot GitHub Architect Yuki Hattori さん
19:35〜20:55 ChatGPTを利用したアプリケーション自動構築フレームワーク Fabo佐々木さん
19:55〜20:10 AI-Fast Coder Cursorの機能紹介とユースケース Creationline 荒井さん
20:10〜20:30 AWS Bedrock vs Azure Chat(仮) KDDIアジャイル開発センター(発表者調整中)
20:30〜20:50 LT大会(5分 x 4名) (参加者募集中!)
21:00〜21:50 オンサイト参加の方向けに、 懇親会(ネットワーキング)を開催予定) 
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0