LoginSignup
13
3

AIを5倍賢く活用する方法について語る

Posted at

挨拶

皆さんこんにちは!!ヤピ丸です!!

今回は某青い鳥のなれの果てを漂ってた時に興味深い投稿を見つけたのでそれを試してみたいと思います!

投稿内容

実際の投稿は参考にURLを記載しておきますのでそちらをご覧ください。

その投稿に書かれていた内容は一言でいうとChatGPTに対して「その回答を改善してください」と繰り返しいうことで、どんどん回答のクオリティが上昇するということです!
ちょっと実際に試してみたのでどうなったか語っていきます!

結果

最初の質問と回答

こんな感じです
image.png

質問は適当でも大丈夫そうだったので、今回はおいしいラーメン屋さんについて質問してみました!

ここからこのAI君を詰めていこうと思います。

一回目

image.png

確かに最初の回答と比べるとおすすめ理由が具体的になっていますね。
この記事の執筆中ちょうどお昼時だったので、かなりおなかがすいています(笑)

二回目

image.png

謎の点数が追加されました(笑)これは何の点数なのでしょうか?
あとの変更点は最後の総評文ですが、ここは受け手の好みによって感じ方が変わりそうですね。

三回目

image.png

まるで、ラーメン雑誌やブログ、テレビ番組の宣伝文句のような言い回しになりました!
その道に詳しい人の評価が高いという情報に弱い人は多いと思います。私も弱いです(笑)

四回目

image.png

ここでの変化は二回目の変化と似た感じで受け手によって好みが分かれるところとなりそうです。

五回目

image.png

音を上げられてしまいました(笑)

おまけ

image.png

定量的な答えがないものに対して解答を求めるとこうなります。
ChatGPTのAIの特徴的にも、質問の内容的にも答えのある問いに対してやったほうがいい結果が得られそうですね!

まとめ

今回はChatGPTの回答のクオリティを上げる方法として回答の改善を要求するという手法を見たので試してみました。
人によって賛否が分かれる部分もあると思いますが、回数を重ねるごとに回答のクオリティは確かに上昇していたと思います!
また、ChatGPTのAIの特徴的にも、質問の内容的にも答えのある問いに対してやったほうがいい結果が得られそうですね!
単純な方法でしたが、実際に学習やコードを書いているときや壁打ちの相手として活用するときにも同様の方法で回答のクオリティを上げることができるとおもうので今後も使っていきたいと思います!

参照

13
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
3