Managed Blockchainとは
Amazon Managed Blockchain はフルマネージド型のサービスで、一般的なオープンソースフレームワークである Hyperledger Fabric や Ethereum* を使用して、スケーラブルなブロックチェーンネットワークを簡単に作成し管理できます。
作ってみる
「Create network」から手順通りに作成していきます。
ネットワークの作成
-
Blockchain frameworks
実行するフレームワークを選択します。
(2019/5/2現在、Hyperledger Fabricのみ選択可能) -
Network edition
Starter editionとStandard editionの2種類から選択します。
それぞれテストネットワーク用、本番ネットワーク用として用意されています。
ノードのサイズ、メンバー上限、ノード数、チャンネル数の制限に違いがあります。
Amazon Managed Blockchain Pricingより
The Amazon Managed Blockchain Starter Edition network is designed for test networks and small production networks.
The Amazon Managed Blockchain Standard Edition network is designed for production networks.
-
Network name and description
ネットワーク名。64文字以内。 -
Description
ネットワークの説明。 -
Voting policy
合意形成に必要なパーセント、期間を指定します。
ユーザーの作成
-
Member name
メンバー名。64文字以内。ネットワーク内でユニークである必要があります。 -
Description
メンバーの説明。
-
Admin username
Fabric CAにログインするadminユーザー名。 -
Admin password
adminユーザーのパスワード。8-32文字。大文字小文字必須。
確認画面
作成中
作成完了
20分以上かかりました。ここまででネットワークの作成が終わりです。
ノードの作成
members
タブから作成したユーザー名を選択し、Creater peer node
をクリック。
インスタンスサイズとAZを選択します。
Starter editionの場合はbc.t3.small
もしくはbc.t3.medium
のみ選択できます。
作成できました。今回は3分程で完了です。
所感
起動こそ時間はかかりましたが、簡単に作成できました。
値段は通常のEC2の6割増しくらいでしょうか?(us-east-1料金)
t3.small | bc.t3.small |
---|---|
0.0208USD/h | 0.034USD/h |
Hyperledger Fabricについて知識が無いので、かじっていきたいと思います。
参考
Amazon Managed Blockchain
Amazon Managed Blockchain Pricing
HyperLedger Fabric(v1.00) におけるトランザクションの理解 - Qiita
オンデマンドインスタンスの料金 - Amazon EC2 (仮想サーバー) | AWS