8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

KibanaでUnix timestampを使う方法

Last updated at Posted at 2019-06-17

概要

Kibana(Elasticsearch)なログ基盤にFirehose経由で脳直にUnix timestampを投げ込んだら、見事に Date 型として認識してくれなかったのでメモ。 number になっちゃうんだよなぁ…

Autoindexが良い感じに処理してくれるようにテンプレートを書く感じ。

下準備

すでに存在しているindexは消しておく
image.png

テンプレート設定

typeindex が分かれば設定できる。

indexについて

特に気にする必要はなくて、 hoge-* とか hoge-error-* とか hoge-error-log-* とかで良さそう。

typeについて

typeが把握できていない場合は Kinesis の設定画面を見れば良さそう。

Amazon Kinesis -> Data Firehose -> 該当するストリーム名 」で辿り着くページの Amazon Elasticsearch Service destination を見ればわかる。

image.png

以上を踏まえた設定値

image.png

PUT _template/hoge_template
{
  "template": "hoge-error-log-*",
  "mappings": {
    "log": {
      "properties":{
        "timestamp": {
          "type": "date",
          "format": "epoch_second"
        }
      }
    }
  }
}

データを投げ込む

適当に。例えばこんなデータ。


{
    "host": "ip.ap-northeast-1.compute.internal",
    "message": "test",
    "level": "err",
    "timestamp": 1560762549
}

動作確認(Create index patternをしてみる)

わーい!ちゃんと date として認識しているぞー

image.png

image.png

補足

浮動小数点なデータ( date +%s.%3N コマンドで取れるようなミリ秒付きの値)でも動作はするが、内部処理系で整数型に丸められているみたい。

なので、解析にミリ秒が必要なときは、ちゃんとミリ秒単位なunix epoch(13桁)を投げ込むようにして、 formatepoch_millis を指定すると良さそう。

利用できる format 情報については下記を参照。

format | Elasticsearch Reference [7.1] | Elastic

ちなみに epoch_millis||basic_ordinal_date_time_no_millis みたいな指定もできるらしい。試してないけど。

参考文献

SORACOM Funnel の timestamp を Elasticsearch で自動mappingする方法 - Qiita
Elasticsearchの自動マッピングの一部を上書きする方法 - Qiita

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?