35
40

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Python環境構築(pyenv+poetry+pipx)

Last updated at Posted at 2020-02-15

What's this?

macbookのPython環境を

  • pyenv
  • poetry
  • pipx

で構築したので, そのメモです.
環境はmac OS 10.14.6 Mojaveです.
この記事はintel macでの環境構築の話です.
M1 macで同じ手順で環境構築できるかは知りません(持ってないので).
デフォルトシェルがbashからzshに変わった等の違いはありますが, intel macであれば2021年現在も同じように環境構築可能です.
homebrewはすでに入っている前提で進めます.
(homebrewを入れてない人はHomebrew公式を参考にして入れてください)
適宜更新していくと思います.

Python3のインストール

homebrewでsystemのpython3をインストールします.
すでに入れてる人は飛ばしてください.
また, 「どうせ後でpyenv入れるんやろ. pyenvで入れるからええわ」って人も飛ばしてください.
systemにpython3をインストールするのは僕の趣味です.(~~あと, なんかよくわかんないけど, pyenv上のpythonでnumpy,scipyをmklとリンクさせようとすると失敗するから...~~何とかなりました.詳しくはここ)

$ brew install python

(2020.07.12追記)
homebrewからpythonフォーミュラが消えました.
python@3.7python@3.8の好きな方を選んでください.
(というかここまできたらもうシステムにインストールせんでもええのでは...)

pyenvのインストール

公式に従って pyenv を入れます.
brew install pyenv が楽なのだろうけど, PYENV_ROOT=/usr/local/var/pyenv となるのがあまり好きではない(完全に趣味です.Linux環境となるべく同じにしたいという思いもある.)ので, git で入れます( brew install pyenv でも全然問題ないです).

$ git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv

でインストールした後, PATH を通す & pyenv init を実行するように.bash_profileを編集します.

$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo -e 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then\n  eval "$(pyenv init -)"\nfi' >> ~/.bash_profile

シェルを再起動すれば, pyenv が使えるようになります.

systemにpython3をインストールしてない人はここで pyenv install 3.7.6, pyenv global 3.7.6 をするなりしてください.

pyenv install が失敗する場合は, https://developer.apple.com/download/more/?=command%20line%20tools から最新のcommandlinetoolsをインストールすると上手くいくかも.

poetryのインストール

公式に従います.

$ curl -sSL https://raw.githubusercontent.com/python-poetry/poetry/master/get-poetry.py | python3

また自分の趣味ですが, プロジェクトのディレクトリに .venv を作るようにするために

$ poetry config virtualenvs.in-project true

を実行します.
この辺りの設定は

$ poetry config --list

で見ることができます.

pipxのインストール

「そもそもpipxって何なん?」って人向けにざっくり説明すると...

pipでインストールするアプリケーション(コマンド)あるやん(sphinx-quickstartとか).
そういうやつってだいたいどの仮想環境でも使うやん.
やけど仮想環境全てにインストールするの面倒やん.
そこで, そういうpipで入れるアプリケーション(コマンド)をグローバルに使えるようにするやつ

です.
公式はここ.

そういうのいらんわって人は無視して次に進んでください.

homebrewでpythonをインストールした人は

$ brew install pipx
$ pipx ensurepath

pyenvで入れたpythonをglobalにしてる人は

$ python3 -m pip install --user pipx
$ python3 -m pipx ensurepath

tab補完を有効にするために次を .bash_profile に追加.

eval "$(register-python-argcomplete pipx)"

これで一通り終了です.
お疲れ様でした.

poetryで環境をつくる

poetryで環境を作るときの方法はpoetry newpoetry initの2つあって, ざっくり説明すると

  • poetry new my-package
  • ディレクトリを作って, その下にpackageの雛形を作ります.
  • ディレクトリ構造はこうなる
my-package
├── pyproject.toml
├── README.rst
├── my_package
│   └── __init__.py
└── tests
    ├── __init__.py
    └── test_my_package.py
  • poetry init
  • 質問に答えて, コマンドを実行したディレクトリにpyproject.tomlを作成する.

パッケージを作る場合はpoetry new <my-package>, そうでない場合はpoetry initという認識で良いと思います.

多分後者の場合が多いのでここではpoetry initを使って環境をつくります.

まず, プロジェクトで使用するpythonをpyenvでインストールします.
ここでは3.7.4を使うとします.

$ pyenv install 3.7.4

プロジェクト用のディレクトリを作成する.

$ mkdir /foo/bar/project

pyenv localで使用するpythonのバージョンを指定した後, poetry init.

$ cd /foo/bar/project
$ pyenv local 3.7.4
$ poetry init
(聞かれたことに対して答えるとpyproject.tomlが生成される)
(質問を無視して後でpyproject.tomlを編集してもよい)
(そもそも自分でpyproject.tomlを作ってもよい)

poetry installpyproject.tomlに書かれた通りにパッケージをインストールできます.

$ poetry install
(これでpyproject.tomlに書いたパッケージがインストールされる)
(この時点で`.venv`も作られる)

poetry add <package>でもパッケージを追加することができます.

poetryの使い方について, 詳しくは公式のドキュメントを見て下さい.

最初にpoetry addpoetry installを使用したときに仮想環境(.venv)は自動で作成されますが, その前に python -m venv .venv などとして仮想環境を作ってもよいです.
そんな必要あるのと思うかもしれませんが, pip.conf を必要とする時にはこうするしかないっぽいので(これ以外の方法を今のところ僕は知りません).
pip.conf.venv 以下において下さい(.venv/pip.confとなる).
ちなみに, 僕の場合, systemのpython3のpip.conf($HOME/.pip/pip.conf)が

[install]
no-binary = numpy,scipy

[wheel]
no-binary = numpy,scipy

となっており, 何もしないとこの影響を受けてしまいます.
なので, numpy, scipyを使うときは, .venv/pip.confを以下の内容でわざわざ作ってます.

[install]
no-binary = 

[wheel]
no-binary = 

mklの関係で工夫しないとnumpy, scipyのbuild失敗するんでこうしてます(このあたりは後で記事にします記事にしました→pyenv+poetry環境下のnumpy,scipyでmklを使いたい).

(pipx使用例)pipxでsphinxをインストール

pipx については使用例を見てもらった方が良いと思うんで, pipxを利用してsphinxをインストールする手順を紹介します.
前述の通りsphinxを全ての仮想環境に入れるの面倒(というか絶対やらない)なので, pipxの出番です.

$ pipx install sphinx

sphinx_rtd_themesphinxcontrib-blockdiagを使いたいときは,

$ pipx inject sphinx sphinx_rtd_theme
$ pipx inject sphinx sphinxcontrib-blockdiag

とすればよいです.

最後に

今まではpipenvを使っていたけど, pipenvに比べてpoetryはpackageのインストールが速くてよいですね.
ただ, あまりパッケージ作ることないので, poetry である必要があるかと言われるとそうでもない.
他に良さそうなのが出てきたらまた乗り換えるかも(ずっとこれ繰り返してる...ゴールはあるんでしょうか)

参考

35
40
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
35
40

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?