目的
年末一気に振り返るのでなく、細かく振り返り、修正していくことでモチベーション維持を継続する。月末に更新していく予定。
今年の目標
転職できる力を身に着ける。具体的には以下を目指す。
- AtCoderで茶色レート
目次
月間修行時間
Studyplusで記録していた修行時間を月毎に記録する。
月 | 勉強時間 | 月 | 勉強時間 | 月 | 勉強時間 |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 31時間35分 | 5月 | 21時間50分 | 9月 | |
2月 | 30時間20分 | 6月 | 26時間50分 | 10月 | |
3月 | 31時間5分 | 7月 | 26時間30分 | 11月 | |
4月 | 36時間55分 | 8月 | 25時間5分 | 12月 |
1月
今月はAtCoder参加とアルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門の修行をした。よく使われるアルゴリズムを例題、類似問題を使いながら解説してくれるためかなり進めやすい。
今年の目標に向かって修行をつづける。
2月
今月も7時間/週を目標に行った。最近は朝から晩まで仕事だったため夜中に修行していたため中々ハードな生活だった。我ながらよく頑張ったと褒めたい。(まだもう少しこの生活が続くが、、、)
修行の内容は先月から引き続きアルゴリズムの方を進めていた。AtCoderへの参加率は隔週くらいだったが、まぁしょうがない。
また、問題を解いてすぐにレートに反映されるpaizaも始めた。すぐにレート変動が行われるため、思った以上にハマる。ちなみに2月末でBレートでした、Aレート目指して精進します。
3月
今月は仕事が忙しく月の半ばまで思うように時間が取れなかったが、その後はきちんと時間が確保できてよかった。こういう終われている生活も嫌いではないと思った。
今月もpaizaとAtCoderを行った。なかなか思うようにスコアは上げられなかったが、先日paizaはレートAに、AtCoderではC問題を時間内に解くことができた。少しずつ着実に成長していっていると実感できた月だった。
また、今月は転職活動にも時間を割いた。自分がこれまで経験した仕事・得られた知識など棚卸する良い機会だった。実際に転職するしないは置いておいて、自分について振り返るのは大事だと思った。
来月から社会人5年目が始まる。急に何かが変わるわけではないが、改めて気持ちを引き締めて過ごそうと思った。
4月
今月は修行より別のことに時間を割いていたので、実際の修行時間はもうすこし少ない。新入社員も入ってくるので、お手本とまではいかないが後輩からも信頼される振る舞いを心掛ける。
また、paizaでSランク問題へ挑戦したら解けてしまった!まだ1問しか解けていないが、Sランクになることを目標にしていたので嬉しすぎる。今月は結果として20問弱解いたみたいだが、特に月の目標は決めていない。5月も解いていく。
5月
今月はあまり修行時間が確保できなかった。原因は平日の夜にサボってしまったり、土日は予定があり思うように時間確保ができなかったからだ。土日はいいとして、平日は全力でやりきると決めていたのに最近たるんできている。何とかモチベーション回復を行わなければ、、、。
最近は以前読んだ本を読み返している。当時は気になるページへ付箋を貼り、コメントを書いていたので、どういうことを思って読んでいたかを思い出せて少し楽しい。
6月
今月は主に英語の勉強をしていた。朝約40~50分英語をしてから就業開始とするのがモーニングルーティンとしていた。会社で英語教材の支援をしていたので申し込んだ。やってみて思ったが、スマホやPCといったどの端末からもアクセスできるというのがかなり良かったと思う。
あとはAtCoder入門の本を一応一通り終えられた。しかし全てが身についたわけではないので反復あるのみ。
仕事でC++を使っているのだが、ポインタの所有権で悩まされた一か月だった。
7月
勉強時間に関して、7時間/週を達成したい。最近は時間の確保ができていない。
今月は新たに韓国語を始めた。Duolingoを使い毎日1レッスン以上を目標に行っている。無料プランでも十分学習できており満足。ただ、英語・韓国語の両レッスンを行っているため、どちらも中途半端にならないよう注意し継続していく。
また今月から気分転換に新しい言語の勉強としてプログラミング学習はRustを行っている。実践Rustプログラミング入門を使っており、段階を踏んで学べるためかなり良い。Rustがそもそも学習コストの高いプログラミング言語なので、難しいのはしょうがないとして、書籍とネット記事を使って学習中。
8月
時間が足りない。また少しモチベーションが戻ってきた。年内に学んでみたいこと、読みたい本など多々あるが、時間が足りない。
まだまだ勉強したいことたくさんだ。気持ちと行動が伴っていないこともあるが、、。