Winning the metrics battle
Cactiから自作の監視ツールを作った。
Fluentd プラグイン開発講座
http://fluentd.org/
https://github.com/fluent/fluentd/
Fluentd プラグインの作り方
簡単に作れる、rubyで書ける
プラグインを作ってデータを操作することで、企画の無茶ぶりにも耐えられるようになりました。
例外処理とかどうしてますか?
フォーマットのエラーとかはスルー,やってない
MySQLと組み合わせて始める全文検索エンジン「elasticsearch」
ファセット検索
位置情報検索
kuromoji
elasticsearchはv1.0になった
メインDBはMySQLであるが、検索だけelasticsearch使いたい
Yamabiko
MySQLからELへ非同期に反映
差分更新が遅い
blue-green-deployment 手法
elasticsearchの日本語トレーニングがある
elasticsearch server