LoginSignup
2
1
記事投稿キャンペーン 「2024年!初アウトプットをしよう」

CES2024 発表まとめ【NVIDIA, Intel, AMD】(半導体メーカー編)

Last updated at Posted at 2024-01-11

↓CES2024の発表まとめとして、他の記事も書いています↓
Samsung, LG編

Hyundai, Sony, Honda編

はじめに

おはこんばんちは、あやめです!
この記事では、CES2024の各社発表をピックアップして振り返っていきます。
今回は主要半導体メーカー(NVIDIA, Intel, AMD)の発表を見ていきしょう。
それでは、よろしくお願いいたします。

CESとは?

image.png

CESは「Consumer Electronics Show」の略称で、毎年1月にアメリカのラスベガスで開催される、世界最大級の消費者向けエレクトロニクスの展示会です。ここではテレビ、コンピュータ、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、ホームオートメーション、自動車技術など、幅広いカテゴリの製品が展示され、各社が威信をかけて最新の技術や製品を披露します。そのためCESは、世界の最新技術情報やそのトレンドを把握し、私たちの未来のライフスタイルを予想するのに重要なイベントとなっております。

今年のトレンド

  • 生成AI:アプリケーションの拡大
  • AI PC:ローカル推論とクラウド推論の両輪

各社の方針

  • NVIDIA
    • 生成AIのアクセラレーション
  • Intel
    • AI PCの普及
    • Automotive領域でのプレゼンス拡大
  • AMD
    • パートナーシップの強化

主要半導体メーカー

NVIDIA

NVIDIAは生成AIのアクセラレーションに注力しているようです。

NVIDIAの足跡

  • CUDAのはじまり(GeForce 8800 GTX * CRYSIS)
  • CUDAを用いたCNNアクセラレーション(GeForce GTX 580 * ImageNet)
  • RTコア(レイトレーシング用)とTensorコア(DLSS用)によるレイトレーシングの大衆化
  • TensorRTによる生成AIアクセラレーション ←これから

生成AIアプリケーション

  • 生成AI × ゲーム:キャラクターに命を吹き込む
  • 生成AI x ロボティクス:デジタルツインの加速

その他発表

  • Twich enhanced bloadcast1 2
  • GeForce RTX 40 SUPER Series3

Intel

IntelはAIによるまったく新しいPC体験を探索しているようです。(発表ではAI PCと呼んでます)

3本柱

  • AIを用いた新しいPC体験の探索(AI PC)
  • Core Ultraを皮切りとしたAIによる新しいPC体験の提供開始4
  • ハードとソフト両面でPC革命のための、OS, ISV, IHVとのパートナーシップ

その他発表

  • Arrow Lake:AIアクセラレータを搭載したゲーミングデスクトップ用CPU
  • Lunar Lake:AIアクセラレータを強化したノート用低消費電力CPU

さらにIntelはAutomotive領域にも参入しようとしているようです
Intelは2017年にMobileyeを買収5して実質参入していました...(追記2024/01/15)

車の新しいアーキテクチャ提案
「このアーキテクチャシフトは、過去にデータセンターが辿った道だ」と、Intelは発表で述べています。
image.png


AMD

AMDはパートナーシップを強化し、ソフトウェア側での最適化を推進しているようです。

発表で紹介されていたパートナーシップ

  • パソコンメーカー
    • HP
    • Lenovo
  • ゲーミング
    • SONY(PS4, PS5)
    • Microsoft(Xbox One, Xbox Series X)
    • Valve, ASUS, Lenovo(ポータブルゲーミングPC)
    • CD Projekt RED(AAAパブリッシャー)
  • AIソフトウェア
    • Hugging Face
    • Adobe
    • Microsoft

はしがき

各社ともに、やはりAIが最大トレンドでしたね。強みを活かす会社、弱みを補強する会社があり、各社の強み弱みが見えるような感じでした。次回はメーカー編として、Samsung, LG, Hyundai, Honda, Sonyを見ていく予定です。

さいごに情報収集・アウトプットようにXのアカウントを開設したので、ぜひフォローよろしくお願いします!

  1. https://blog.twitch.tv/ja-jp/2024/01/08/introducing-the-enhanced-broadcasting-beta/ より

  2. https://blogs.nvidia.co.jp/2024/01/10/twitch-multiencode-av1-livestreaming/ より

  3. https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/geforce-rtx-4080-4070-ti-4070-super-gpu/ より

  4. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/processors/core-ultra/ai-pc.html より

  5. https://jidounten-lab.com/u_mobileye-history#20221026Mobileye より

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1