LoginSignup
27
14

More than 5 years have passed since last update.

azure pipeline を使った CIがとても使いやすかった

Last updated at Posted at 2018-12-05

Azure DevOps Advent Calendar 2018 の 6日目です。

DevOps とは

DevOps - Wikipedia
Wikipedia に書いてあるとちょっと難しいですね。

簡単に言うとソフトを開発する方法(文化)だと思います。
個人的には少人数でリリースまでもっていく
或いは個人でソフト作る際には最適な手法です。

もの(app ソフト output)をリリースして、改善手法をどんどん繰り返して行く
日本人には向いていると個人的には思っているんですけど

そのための仕組みが azure pipelinesです

Azure Pipelines とは

Azure DevOps のサービスの一部に組み込まれています。
Azure DevOps Services | Microsoft Azure
価格は5人までレベルで無料です。

Pipelines だけ使うこともできます。
Azure Pipelines | Microsoft Azure
寧ろ AzurePipelines は 並列ジョブ走らなければ
追加料金なくいくらでも無料です。

個人的には私はPipelinesだけ目当てだったりします。

強みは?

  • Visual Studio との連携が強い点、
  • UIが親しみやすい(心理的ハードルが低め)
  • .NETFramework のソフトも使える(ほかのCIサービスだとあんまない?)
  • 導入が楽

Windowsネイティブソフトが ビルドできるのはとても大きいです。

<2018/12月の調査です。破壊的イノベーションが進む領域なのでどんどん便利になると思います>
<逆にサポート切れの言語は減っていくのかもしれません>
Xcodeもいけるんすね('◇')ゞ(今知った)
image.png

使い方

まずは bulidを自動化する手順です。
めちゃくちゃいろんな個所のGITを引っ張れます。
image.png
image.png

次にテンプレートを選びます(沢山あってこれが超便利)
yamlでも書けます。
image.png

テンプレートに沿っていくとだいたいうまくいきます。
恐らくCI まで作るのは最速だと・・・思う


CDの部分は今回は説明省略します。

ざっくりいうと release タブを使えばいい感じに
デプロイできるとのことです。

そしてデプロイ先はこちら

image.png

AWSやGCPにももちろんいけます

image.png

Azure Pipelines is the CI/CD solution for any language, any platform, any cloud | ブログ | Microsoft Azure

なんかいい感じじゃないすか?

ではでは

27
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
14