LoginSignup
0
0

Gigaスイッチの修理

Last updated at Posted at 2024-01-08

ハードオフで買って来たロジテックのGigaの8ポートスイッチ(LAN-GSW08P/P)が寒くなると電源を入れても立ち上がらなくなるので修理してみました。

電源ケーブルなし、ゴム足が一つ欠損で324円だったと思います。

インターネットの接続がない開発用のネットワークで利用しています。使う時だけ電源を入れています。

通常は電源を入れると、一番左のパワーのインジケーターが点灯して全ポートのインジケーターが点滅して、リンクがあるポートの点灯に変わります。ところが室温が10度を下回ると電源を入れてもパワーのインジケーターは点灯しますが、ポートのインジケーターが点滅せず立ち上がらなくなります。10分位すると立ち上がる事もあるのですが、とっても不便なので分解してみました。

IMG_20240108_073948(1).jpg

ヒートシンクで見えませんが、このスイッチはVitesseのVSC7388を使ったものと思われます。EPROMに0741の記し、ETHERのトランスに0812の記しがあるので、2008年くらいに製造されたものと思われます。スイッチ側のコンデンサーはJACKCON製です。

初期のGigaのスイッチなのでチップも大きいですし、発熱も大きいようです。

電源ユニットに5V2Aとあり、ちょうど5V3Aのアダプタがあったので、電源ユニットを外してアダプタで起動するか確認したところ、早朝の4度くらいの時間でも問題なく起動したので、電源ユニットの問題のようです。

電源ユニットはとくにコンデンサーの液漏れ等の問題はないようですが、故障原因を調べるのも大変なので、アダプタで使うことにして、DCジャックのパターンにコネクタを付けてケースを削って使うことにしました。おそらくアダプタの製品と共通基板なのだと思われます。

写真(2024-01-09 10.13).jpg

ケースがプラスチックで、ネジのポストが割れていたので、エポキシで補修しておきました。

今回の故障は電源ユニットの部品が劣化した可能性が高いです。通常の部品は-10度くらいから動作範囲ですが、あまり寒いところで突然電源を入れると、はんだのクラックが起きる可能性もあり、できるだけ寒いところでは使わないほうが良いかもしれません。

ルーターやスイッチなどの故障は電源部分が一番多いと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0