いろいろ作っています。
一番下はLPC810のPSGです。
右は下はPIC12F1822の照度計用に作ったADCするモジュールです。PICは開発環境がげき重であまり使いたくありません。ホストからデータ読み込みにくせがあります。
その上はATTiny85の赤外線リモコンモジュールです。開発はPlatformIOでしました。
一番上はMSP430のモジュールです。このボードに付いてるスイッチはマイコンを始めた80年代に買ったものです。開発はPlatformIOでしました。
左はおそらく騒音計を作ろうとして止めたものにSnifferを焼いてあります。基板は今は売ってないICB-89を切った物です。
コネクタはすべてVCC,GND,CLK,DATの並びにしてあります。
FreeBSDではすべて使えますが、mruby on YABMではAVRなど使えないものがあります。