0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AtherosのSPI

Last updated at Posted at 2023-12-09

AtherosのMIPS SOCにはSPIサポートがあります。

初期のAR5の時代のものとAR7以降のものとAR934xで拡張された仕様があるようです。

AR7系が多いので、これを見ると非常に原始的なSPIサポートで、クロックビットを操作してバイトの8ビットを送信して、その時の受信データがレジスタに入るという仕様でした。

さすがにこれではパフォーマンスがでません。

よくよくデーターシートを見るとSerial Flashの内容が0x1f000000からのメモリアドレスにマップされる機構があって、これを使うと高速にアクセスできるようです。

image.png

以前書いたflashの記事でもfreescaleのimxで同じ機能があるって教えてもらいました。

実はAR5をやってたときに、なんとなくきがついていたのですが、あまりまじめに調べていませんでした。

Ralinkの同じくらいのクロックのSOCが早いと感じたのはこのためかもしれません。

結局AR934Xで拡張された32Bit単位での処理を実装してみました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?