昨年のブラックフライディーにamazonでHS105が1000円を切る値段だったので、購入してみました。発送が1週間後くらいで、おそらくプライムほいほいだったのではないかと思われす。
HS105はKasaというスマホアプリで設定を行います。TP-Linkはもう一種類スマートプラグを作っていてそちらはKasaではないようです。
設定前はHS105がWIFIアクセスポイントになって、スマホが接続してアプリから実際のアクセスポイントの情報を流し込むようです。
ローカルのみの設定でもDHCPでデフォルトルートが渡ってしまうと勝手にインターネットと通信されてしまう可能性があります。これはセキリティー上あまり嬉しく無いので、ブロックするようにしました。
我が家はFreeBSD上のdnsmasqでDHCPを配っているので、この設定ファイルにHS105のMACADDRESSを指定して固定IPにします。
/etc/dnsmasq.conf
dhcp-host=60:a4:b7:xx:xx:xx,192.168.1.161
ipfwでこのIPの通信を遮断します。
/sbin/ipfw -q add 19 deny ip from 192.168.1.161 to any
tcpdumpで確認してみたところ、ntpサーバーやn-devs.tplinkcloud.com(n-aps1-devs.tplinkcloud.com)と通信しようとしていました。