2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Neko Project IIを使ってみた

Last updated at Posted at 2021-09-06

PC-9801のエミュレータはいくつかありますが、Neko Project IIを使ってみました。

いろいろ派生プロジェクトがあるようですが、こちらが本家のようです。

DISK Imageはもちろんtargから持ってきます。Neko Project IIではVirtual98(v98)というフォーマットを使っているようです。

v98フォーマットは220バイトのヘッダーがあり、その後が実際のデータです。ヘッダーの最初にはVHD1.00という文字が入っていて、セクター数やヘッド数などの情報が入っているようです。

これの空イメージを作るコマンドを作られている方がいました。

githubでv98のシグネチャーのVHD1.00を検索して一番最後にありました。githubの検索は同じものが最初に出てきて、頭が悪いです。

FreeBSDでコンパイルして、これで空イメージを作ります。

% cc -s -Wall -O2 -o makehdi makehdi.c
% ./makehdi -f v98 --size 40m -h 8 -s 25 dos.hdd

scsi_targetにvオプションを追加してv98を使えるようにしました。

% sudo ./scsi_target -v 2:0:0 dos.hdd

これで実機でフロッピーからMS-DOS 5.0Aを起動してformatコマンドで固定ディスクを初期化,領域確保してdos.hddをWindows 7にコピーします。私はRLoginを使っているので、このアプリのSFTPファイル転送機能を使います。

コピーしたファイルをNeko Project IIのHarddiskから読み込みリセットします。

neko2.png

イメージはNDというアプリケーションで開く事ができました。

ND.png

DiskExplorerという同様なアプリもあったのですが、こちらでは開く事ができませんでした。

FreeBSD上のmtoolsでも開けました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?