いろいろ使っているので、一覧にしてみます。
ターゲット | コンパイラー |
---|---|
rtlbm-mruby | Realtek社提供のLinux用GCC 4をFreeBSDのLinuxエミュレーションで使用 |
bcmbm-mrubyなど | FreeBSDのportsでビルドしたネイディブのMIPS GCC 4 |
armbm-mruby | FreeBSDのpkgのARM GCC 4 |
rx-mrubyc | ルネサス社提供のLinux用GCC 4をFreeBSDのLinuxエミュレーションで使用 |
マイコンいろいろ | platformioのpackagesのLinux用GCC/SDCCをFreeBSDのLinuxエミュレーションで使用 |
HC908 | platformioのSDCCを使用 |
H8 | FreeBSDのportsでビルドしたネイディブのMIPS GCC 8 |
PIC32MX | penguinoのLinux用GCCをFreeBSDのLinuxエミュレーションで使用 |
DOS/Win 3.1 | Open Watcom V2.0のLinux用のバイナリをFreeBSDのLinuxエミュレーションで使用 |
FreeBSD 12/mips | GCC 4 |
FreeBSD/amd64 | clang |
NetBSD 10/arm | GCC 10.5 |