LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Macの古いマイク

Last updated at Posted at 2018-07-24

PowerPCの初期の頃のMacに付属していたこんなマイク(Plain Talk:590-0670 日本製)があります。捨てるのもなんなので、再利用方法を考えてみます。

写真(2018-07-24 15.37) #2.jpg

このマイクはジャックが特殊で普通には使えません。仕方がないのでバラしてみました。下のシートの下にネジがあります。ネジを回したら、プラスチックが劣化していて、割れてしまいました。20年もするとそんなものかもしれません。

基板は黒い金属のシールドにおおわれていて、それを外すとこんなのが出てきます。

写真(2018-07-24 13.23) #2.jpg

ROHMのオペアンプのBA10358は単電源のオペアンプでマイクの出力を増幅してくれるようです。おおよそのマイクからの流れはC3 -> Q1 -> D1 -> オペアンプ3pin -> オペアンプ1pin -> オペアンプ5pin -> オペアンプ7pin -> OUTのようです。マルツさんの記事に近い回路な気がします。

経年劣化するとすると電解コンデンサー(丸い部品)が考えられますが、あまり電気も流れないと思うので、大丈夫なものが多いのではないでしょうか。

MacMic1.jpg

WHTとGNDに電圧をかけると、BLKから出力が取れるようです。ジャックを取り替えて使うのが良いかもしれません。オリジナルの電圧はわからないのですが5Vで試してみたら、猫のお留守番でちゃんと録音出来ました。

PlainTalk.png

藪の雀で特性確認してみました。

440Hzのサイン波

sin.png

TSP

tsp.png

iPhone 3GのスピーカーのTSPなので、スピーカー側の特性も入ってしまってます。10Kくらいで落ち込んでいるのはローパースフィルターが入っているのかもしれません。

5Vで1.508mA流れていました。エネループ2本(2.4Vくらいだと思う)で試したらTSPがボロボロで、5Vくらいは必要なようです。BA10358の定格が3V以上なので当たり前だのクラッカーですが。

コネクタ替えてみました。本体のネジは割れて使えないので、鼻くそボンドで軽く接着してみました。

写真(2018-08-10 8.52) #2.jpg

これは上より古い時代のマイクでLCなどに付いていたものだったと思います。こちらも下部の黒いシートの下にネジがあります。

写真(2018-07-24 13.16).jpg

コンデンサーマイクがついてるだけなので、増幅回路をつけてあげないと普通には使えないと思います。マイクが付属になった初期の頃は98などもこのタイプだったようです。

AppleMic.png

PC付属のマイクは上記のプリアンプが内蔵のものや、アンプは無いが電源が必要な物、またコンデンサーマイク直結な物などがあるようなので、利用する場合は確認が必要です。

上のマイクは一番上のパターンでした。

PCMic.png

コンデンサーマイクの内部はこのようになってるそうです。

ECM.png

実際のマイクではケースにつながっている方がマイナスとなるようです。このマイク場合は左がマイナスです。

写真(2018-08-05 7.55).jpg

コンデンサーマイク関係の情報は"WM-61A"で検索するといろいろ出てくるようです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0