0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

基板のパターン継ぎ

Last updated at Posted at 2023-09-27

flashを剥がした時にパターンをはいでしまったので、継いで使えるようにしてみました。

忘れてしまったのですが、flashはおそらくヒートガンで剥がしました。

まず剥がしたflashからデータをflashromで読み出します。逆さまになっているので、どこが1ピンか分かりにくいのですが、ベタの角がかけてる所が1ピンです。

写真(2023-09-28 8.02).jpg

5-8ピンは大丈夫だったので、5x2列の1.27mmのピンヘッダーを立てます。1-4はベタにハンダ付けして、固定します。ベタはグランドになってなかったんので、グランドにしました。

写真(2023-09-28 7.59).jpg

ピンヘッダーは6x2列でカットしたのですが、失敗して端っこの2個が取れてしまいました。5x2でもどうにかなります。

1,2ピンが切れたので、カッターの先でパターンを露出させ、ワイヤーとハンダ付けして、ピンヘッダーにつなぎます。パターンは弱いので、ピンヘッダーのほうを先にハンダ付けします。

写真(2023-09-28 7.46).jpg

ワイヤーは0.4mmくらいです。

1.27mm-DIPの変換基板を作りました。

写真(2023-09-28 7.59) #2.jpg

写真(2023-09-28 8.00).jpg

WP(3)はVCC(8)に接続します。

完成です。

写真(2023-09-28 7.48).jpg

DIPソケットの抜き差しは変換基板を外してからするのが良いです。

もともとSTの2MのFlashだったのですがMXの8MだとCFE(Bootloader)がサポートしてなくてpanicするのでEONの2Mを試したところ正常にboot出来ました。

BCM4712なモジュールでSPI Flashを使っているのはこのターゲットしかありません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?