FreeDOSにはMS-DOS同様にcttyがあり、コンソールをシリアルなどに変更できます。
スクリーンキャプチャだと画像になってしまうので、qiitaの記事にするときなどコンソールをシリアルにしてコピペできると便利です。
ボーレートなどを設定しておきます。
C:\>mode com1:9600,n,8,1,b
Windows7のRLoginでMCP2221を使ったUSBモジュールにMAX3232レベル変換モジュールを接続してみました。
実行してみます。
C:\>ctty com1
Error reading from device COM1: write fault
(A)bort, (I)gnore, (R)etry, (F)ail?
Invalid or no read-write device 'com1'.
どうも制御線を見ているようで、DTR(4)-DSR(6)とRTS(7)-CTS(8)を接続してループさせたら、ちゃんと使えるようになりました。
HW-044というモジュールを使っているがRXDがOUTでTXDがINになっていて、混乱する。MAX3232は4系統つなげるのだが、2系統しかつかっていなくてちょっともったいない。
FreeDOS 1.3 RC4で試しました。
RLoginでSJISを選ぶと日本語の表示も確認できます。
C:\RATOC\R231DOS>csc
CardService Check Program Version 1.00
Copyright (c) RATOC System Inc. 1994-1997. All rights rserved
=== CardService Information === Not Installed
=== SocketService Information === Not Installed
=== PCMCIA Controler === Port = 03E0 Controler ID : 84
=== Socket Information === Number of Sockets : 1
Slot 0 Memory Segment : DF00
Maker : RATOC Systems,Inc.
Product : UltraSCSI CARD R231
AddInfo1 :
AddInfo2 :
C:\RATOC\R231DOS>devload asp3350d.sys
DEVLOAD v3.25 - load DOS device drivers - license GNU General Public License 2
(c) 1992-2011 David Woodhouse, Eric Auer (FreeDOS.org)
Loading: C:\RATOC\R231DOS\ASP3350D.SYS
REX ASPI Manager <NotUseIRQ> for Eagle (REX-R231) 2.8S-R17.1(H120224) (06 Oct. 1998)
for i82365 direct control & dual Socket
Copyright (C) 1994-1997 Advanced System Products, Inc. / RATOC Systems,Inc. slr
1 char device installed.
Driver loaded.
C:\RATOC\R231DOS>ssc
SSC.EXE (SHOW SCSI) SCSI接続機器チェックプログラム Ver1.04 (980302)
(c) RATOC system.inc,1995. SLR. all right reserved.
SCSI ID : #0 .....Not Connect
SCSI ID : #1 .....Not Connect
SCSI ID : #2 .....Not Connect
SCSI ID : #3 .....Not Connect
SCSI ID : #4 .....Not Connect
SCSI ID : #5 .....Not Connect
SCSI ID : #6 .....Not Connect
SCSI ID : #7 .....Connect!
ホストアダプタ
ホストアダプタ名:REX-R231 ADAPTER
処理を終了します。
画面キャプチャはこちらが使えました。
キャプチャされるファイルはBMPなのでペイントでPNGにしました。