0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Pinguinoは死してgccを残す

Last updated at Posted at 2024-08-30

pinguino.ccのサイトがいつの間にかなくなっています。

PinguinoIDEはPIC18,PIC32MXをターゲットにしたArduinoライクな開発環境でした。

Microchipのコンパイラーが有料だったりしたので、Pinguinoに入っている、gccを利用していました。

サイトがなくなってバイナリの新規入手ができなくなったのでplatformioに移そうかと思ったので、platformioのgccはchipKITのライブラリに強く依存していてビルドが通せません。

インターネットアーカイブでサイトを見直したところ、githubにアカウントがありました。その中にgccのバイナリを含むリポジトリがありました。

ちょっといじって、下記のリポジトリをEl Capitanでビルドできました。

linux64のバイナリはFreeBSDのエミュレーションで使えました。

実は死んでなくて、こちらに引越ししたようです。

ただMacのサポートはやめているので、上記のレポジトリのgccも4.6.2とちょっと古いもののままです。

ページが崩れていて、ちょっと厳しそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?