0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RT1310のターゲット

Last updated at Posted at 2024-07-16

armbm-mrubyのRT1310のターゲットはWZR2-G300NとMZK-W04Nの二種類です。

この二つは微妙に違っています。

メモリは16MでFlash 4M(CFI)は共通です。

I2C,SPIは両方とも使われていないようです。

シリアルは両方とも出てますが、WZR2はVCC,GND,TX,RXですがMZKはVCC,RX,GND,TXです。

Ethernet SwitchがWZR2はIP175CでMZKがRTL8305SCです。

WIFIチップはWZR2はオンボードですが、MZKはmini PCIカードです。

u-bootはWZR2は64KですがMZKは128Kです。

imageの圧縮のサポートも違うようです。

u-bootのtftpbootはWZR2はクライアントでMZKはサーバーです。

u-bootで使えるネットワークは両方ともLAN側です。

WZR2は普通のu-boot imageですが、MZKは先頭に20バイトのなんらかの情報が追加されてます。

u-bootの環境変数はWZRはu-bootの直後にありますが、MZKはFlashの最後にあります。

MAC0がWZR2はLAN側ですがMZKはWAN側です。

JTAGはWZR2は20pinのピンヘッダーがありますが、MZKはパッドだけです。

WZR2はRT1310.mkでMZKはRT1310_MZK.mkにしました。

RT1310ではFreeBSDやNetBSDも動かしたのですが、メモリが少なかったり、USBが無かったりするので、mrubyで使うことにしました。

MZKは10年以上前に普通に使うためにヨドバシカメラで買ってきたもので、WZR2はハードオフで324円などで購入したものです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?