0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

MediatekのI2C

Last updated at Posted at 2023-10-26

以前レビューを出したのですが、いろいろ言われてあきらめたコードを復活させて見ました。

以前はRT2880なターゲットで試していたのですが、調子が悪くRT3050でちょうど使っていないターゲットがあったので、それにしました。

このモジュールには未実装のI2CのEPROMのパターンがあります。

写真(2023-10-26 13.50) #3.jpg

Flashと同じSOP 8ピンですが5,6ピンしか信号線が来ていないので、I2C EPROMなことが分かります。

ZRouterにmk,dtsファイルを用意してビルドしてみます。

ターゲットにFTDIモジュールで接続してu-bootに入ります。

RT3050の初期の頃の製品なので、u-bootが出来が悪いです。

またターゲットはEthernet Switchが壊れているみたいで、1ポートしかリンクアップしません。Hardoffで324円で買ったものなので、しかたありません。RT3050なモジュールは故障が多いのですが、この壊れ方は初めてです。

生きているポートを使いu-bootでイメージを焼いて起動しました。

LPC810のPSGチップをつないでi2cコマンドを実行してみます。

# i2c -s
Scanning I2C devices on /dev/iic0: 50 51 

このターゲットはflashが4Mなのでmrubyが入れられません。どうしよう。。。 ぎりぎり入りました。

実はこのターゲットの前に蟹さんのRTL8366RBにI2C接続してモジュールで試したのですが、もともとgpioiicで動かしていたのですが、このドライバーに変えるとプローブがうまくいかなくなるのであきらめました。

こんな風になりました。

IMG_20231028_080952.jpg

Aitendoの基板にNXPのブリッジを乗せたのですが、基板が変な蛇の目ではまりました。

このモジュールはほどなく起動しなくなり、同じモデルのストックがあったので、代えました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?