雪豹ではmacamが使えるのですが、ElCapitanでは署名がなくて起動できないので、Amazonで800円くらいでNTSC UVCなモジュールを買ってみました。
UVCであればドライバーは必要ありません。
ichigojamをつかいでphotoboothで見てみます。
入力は黄色いコネクタのコンポジットとS入力があります。デフォルトの入力はコンポジットになり変更することはできません。
左右反転して、具合がわるいです。AppStoreで調べて無料のQuick Cameraというアプリを試してみます。
EX-80の白黒画面は表示できませんでした。
Windows 10でデバイスは認識されますがカメラアプリでは表示できませんでした。
こちらが入手したモジュールではMacroSilicon MS2106Eが使われていましたが、同じ形状でも中身が違うものがあるようなので、必ずしもこのような結果になるわけではないです。
uvc-utilというオープンソースを試してみました。
$ ./uvc-util -V 0x534d:0x0021 -c
UVC controls implemented by this device:
brightness
backlight-compensation
saturation
contrast
hue