LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

はじめてのFreeBSDでIPv6

フレッツ光環境にFreeBSD/i386 12.2Rをインストールして、IPv6を試します。プロバイダーはNIFTYです。

ルーターはIPv6パススルーが設定してあります。IPv6パススルーとはルーター自体はIPv6を話さず、届いたIPv6パケットをそのまま転送する、ブリッジ的な機能になります。

/etc/rc.confに以下を追加して、リブートします。

ifconfig_fxp0_ipv6="inet6 accept_rtadv"
rtsold_enable="YES"

rtsoldが起動しています。

% ps -ax | grep rtsold
 683  -  ICs   0:00.01 /usr/sbin/rtsold -a
 687  -  Is    0:00.00 rtsold: rtsold.llflags (rtsold)
 689  -  Is    0:00.00 rtsold: rtsold.script (rtsold)
 690  -  Is    0:00.00 rtsold: rtsold.sendmsg (rtsold)
 691  -  Is    0:00.01 rtsold: system.syslog (rtsold)
1059  0  S+    0:00.01 grep rtsold

ifconfig fxp0でIPv6のアドレスが設定されているのが確認できます。

DNSサーバーはIPv4はルーター自体がフォワードするようになっていますが、IPv6はプロバイダー側のDNSサーバがプロバイダー側のIPv6ルーターからRAで渡されるようです。

RAで渡させるIPv6のDNSは自動的にresolv.confには入らないようです。

IPv4だけをresolv.confに書いて、IPv4で問い合わせしてもIPv6のアドレスは返ってきます。

% host update.freebsd.org
update.freebsd.org has address 163.237.247.16
update.freebsd.org has address 204.15.11.117
update.freebsd.org has IPv6 address 2620:11c:5001:1118:1337::117
update.freebsd.org has IPv6 address 2001:4978:1000::2319:16

googleのIPv6のパブリックDNSサーバでひいてみます。

% host update.freebsd.org 2001:4860:4860::8888
Using domain server:
Name: 2001:4860:4860::8888
Address: 2001:4860:4860::8888#53
Aliases: 

update.freebsd.org has address 204.15.11.117
update.freebsd.org has address 163.237.247.16
update.freebsd.org has IPv6 address 2001:4978:1000::2319:16
update.freebsd.org has IPv6 address 2620:11c:5001:1118:1337::117

ping6コマンドでupdate.freebsd.orgに到達が確認できます。

ip6addrctl showでポリシーテーブルの確認ができます。

IPv4のarpコマンドに相当するコマンドはndpになるようです。

デフォルトではfreebsd-updateはIPv6で行われます。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1