先日秋葉原の最終処分場で確保してきました。
表面が加水分解してべたべたになっています。
ネットを参考にばらしましたが、プラがバリバリ割れました。側から基板をはずしてアルカリ系の洗剤で洗って乾かしました。
一台目はこれの後継なのですが、そちらのほうが分解は楽でした。
uartにコネクタを付けてみました。
なんとこれは512MByteもメモリを積んでいます。後継は256MByteでした。また後継はUSB3だけなのですが、こちらはUSB2とUSB3が出ています。
基板の裏には未実装のSPI Flash(SOP16)のパターンがあります。
ヒートシンクを張り替えました。
こちら側の蓋を先に外すのが正解のようです。