このページについて
うちの会社の同僚・後輩が作るパワーポイントの資料がクソ過ぎるので,最低限守ってほしいことをまとめた.
理系脳だと,「必要な情報が揃っていればデザインなんて気にしなくてもOKでしょ」という考えに陥りがちですが,それではダメです.
"相手がよく考えて,その結果理解できる."のでは良い資料とは言えないのです.
スライドデザインの優れている資料の方が,説明が伝わりやすいのです.
つまり,より短い時間で報告などを終えることが出来て効率的なのです.
フォントの選択
フォントは読みやすさに影響します.
日本語では「游ゴシック」や「Meiryo UI」,英数字では「Segoe UI」や「Times New Roman」を選ぶのが良いです.
文字の色
赤・緑・青などの原色は強すぎるため避け、薄めた色を使いましょう.
(黄色とかシアン,マゼンタも主張が強いので避けた方がベター.)
基本の文字色は黒よりも少し薄い灰色が適しています。また、3色以内の配色を心掛けましょう.
配色の法則
「70:25:5の法則」を守りましょう.
背景色は70%程度、メインカラーは25%程度、特に強調したい箇所に使うアクセントカラーは5%程度の比率で使用するのがベター.
スライドサイズ
特に理由がない限り,16:9で作成しましょう.
各ページの情報量
1ページに情報を詰め込み過ぎないようにしましょう.
あと,各ページで「タイトル」と「結論」を書くように心がけましょう.
「結論」はタイトルとイコールの関係になるようにしてください.
目次とページ数
目次とページ数の表示はプレゼンテーションの整理に役立ちます.
ロジカルな構成を確認するために目次を作成する習慣をつけましょう.
終わりの見えないプレゼンは地獄です.終わりの見えるプレゼンを心がけましょう.
https://www.tiktok.com/@reiwanotora/video/7251528937686273298
参考にさせてもらったページ