0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Google speech-to-textとCalendar APIにより音声でカレンダーに予定を登録するアプリ

Last updated at Posted at 2022-08-20

初めて投稿します。よろしくお願いします。

はじめに

スマホから音声入力によりカレンダーに予定を自動登録するアプリを作っており、第一段階としての動作確認ができたため投稿してみます。

作ろうと思った理由

googleのカレンダーにちょっとした予定を登録する際に手入力だと手間がかかるため、音声で自動的に登録できれば便利と考えました。

作ってみた

Googleのspeech-to-textにより音声をテキストに変換後、pythonのja-timexモジュールで日付データを抽出してGoogleのCalendarAPIによりカレンダーに登録します。
テキストデータから日付データを抽出する手段としてpythonのja-timexというモジュールをそのまま使わせていただきました(日付データを抽出する他の手段を見つけることができなかったため、pythonによりAndroidアプリを開発することとしました)。

pythonによるAndroidアプリの開発手法としてchaquopykivy/buildozer による方法を見つけましたが、chaquopyでは一部のモジュールをインストールできず断念し、kivy/buildozerによる方法としました。

動作確認メモ

1.アプリ起動
2.スマホに予定を話す 例:8月20日 甲子園準決勝
3.2022年8月20日の終日の予定として「甲子園準決勝」と登録された

kivyでSpeech-to-text

こちらのサイトが大変参考になりました。また、日本語対応にはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

Calendar APIについて

公式サイトのサンプルコードを参考にさせていただきました。

Buildozerの設定

ほぼ先人の皆様のサンプルを参考にさせていただいていますが、Buildozerの設定には非常に手間がかかりました。整理して改めて投稿します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?