0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【一発合格】AWS Certified AI Practitioner(AIF-C01)に1週間足らずで合格した話

Posted at

はじめに

先日AWS Certified AI Practitioner(AIF-C01)に合格したため、その勉強方法を記したいと思います。

スクリーンショット 2025-01-17 0.10.06.png

795/1000と高得点とは言えない微妙な点数ですが、

  • 総勉強時間10時間以内
  • 日付にして3日ほど

という短期間で合格しています。短期間で合格するためのエッセンスを伝えます。

AWS Certified AI Practitioner(AIF-C01)について

2024年10月から開始された、新しい認定試験です。立ち位置としてはCloud Practitionerと同じく「Foundational」に属しています。

2025年2月15日までは無料で再受験が可能です

使用教材と勉強方法

教材

以下の3つの教材を使用しました。合計で190問の問題を解いたことになります。勉強方法は3つの教材で同じで、後述します。

①CloudLicense

AWS認定試験の強い味方ですが、AI Practitionerは2025年1月時点では充実しておらず70問だけでした。

②AWS認定資格 WEB問題集&徹底解説のAIプラクティショナー

課金せずとも100問問題を解くことができます。無課金だと5~10問ごとに広告が出て少々煩わしいですが、我慢しました。

③AWSの公式の問題

20問あります。

勉強方法

  1. まず問題を全部解く
  2. 答えを見て、あまりにも分からない場合は解説を熟読する
  3. もう一度問題を全部解く
  4. もう一度解いても間違えた問題をマークしておき、その問題をもう一度解く

上記手順で勉強しました。Foundationalのレベルの場合、一問一答のような問題が多いです。そのため、合格狙いであれば解説熟読したり、関連知識を学ぶことはしなくても良いと思います。

後述しますが、思ったより点数出なかったので高得点で合格したい場合は間違った選択肢の理解や関連知識も学んだ方が良いかとは思います。

受験した感想

8割くらいは見たことのある問題が出ました。

自信のない問題が65問中11問で、85%くらいの点数はあると思っていました。しかしながら、実際は795点で想定よりかなり低い点数でした。

そもそも、65問の点数が同じ場合795点になることはないので(採点対象は50問だったかもしれないがどちらにせよ計算合わない)、問題によって配点が違いそうです。

もしかすると、世に出回っていない新しい問題の配点が高いのかもしれないです。

あまりにも早く試験を終えた人やアンケートで自信満々っぽい人は採点が厳しくなるとか?笑(流石にそんなことはないと思うが)。

いずれにせよ、油断だけはしないように!

受験結果が届いた時間

受験日20時ごろからポータルで結果が確認できました。バッジを取得した通知メールは20時20分ごろに届きました。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?