LoginSignup
1
1

生成AIの情報をSNS以外で取得する方法について考えてみた[10選]

Posted at

初めまして、現在アメリカの大学でデータサイエンスと言語学を学んでいるヤマダと申します。
今回は、生成AIの情報をSNS以外で取得する方法についてリストアップしてみようと思いこの記事を書くことに決めました。ご一読いただけますと嬉しいです。

ここ1年は生成AIに関する情報がSNS上に点在し、とてつもない速さで流れているため他の方法で一次情報により近い情報へアクセスできる手段(サイト)を10個リストアップすることにしました。今回のリスト化のポイントとしては、企業からのリリースよりも研究などのキャッチアップに重きを置いています。
以下リストです。ぜひ、日常の情報収集に活用してみてください。


  • The Berkeley Artificial Intelligence Research
    組織名:UCバークレー バークレー人工知能研究所
    更新頻度:1ヶ月に1本弱
    カテゴリ:リサーチペーパー
    言語:英語
    https://bair.berkeley.edu/blog/

  • arXiv
    組織名:Cornell University
    更新頻度:毎日たくさん
    言語:英語
    カテゴリ:論文
    https://arxiv.org/

  • Open AI Blog
    組織名:Open AI
    更新頻度:1ヶ月に数本
    言語:英語
    カテゴリ:企業ブログ・リサーチ・サービス内容
    https://openai.com/blog

  • NVIDIA Blog
    組織名:NVIDIA
    更新頻度:1ヶ月に数本
    言語:英語カテゴリ:企業ブログ・リサーチ・ビジネス
    https://blogs.nvidia.com/


  • Google DeepMind Blog
    組織名:Google DeepMind 
    更新頻度:1ヶ月に数本
    言語:英語
    カテゴリ:企業ブログ・リサーチ・サービス内容
    https://deepmind.google/


  • Tech Xplore
    組織名:Science X Network
    更新頻度:ほぼ毎日
    言語:英語
    カテゴリ:論文・ニュース
    https://techxplore.com/

  • Techmeme
    組織名:Techmeme
    更新頻度:ほぼ毎日
    言語:英語
    カテゴリ:ニュース
    https://techmeme.com/

ここまで読んでいただきありがとうございました!この記事が参考になったと思った方は拡散をお願いできますと嬉しいです!他にもこんなサイトもあるよという方は是非、教えていただけましたら学びになります。

参考サイト:

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1