9
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

raspbianベースのオリジナルイメージファイルを作成する

Last updated at Posted at 2019-08-14

概要

Raspberry Piで主に使用されるOSであるRaspbianはイメージファイルをPC等でmicroSDカードに書き込み、Raspberry Piに挿入することで起動する。
また、microSDカード上のデータをイメージとしてコピーすれば、オリジナルのイメージファイルを取得できる。これ別のmicroSDに書き込めば、同じデータ・設定のRaspbeery Piを複数作成できる。
一方で、イメージのコピーの際、以下の問題がある。

  • microSDカードの容量に比例して、バックアップに時間がかかる
  • microSDカード上で使用していない容量の分もイメージのサイズに含まれてしまう

本記事は以下の手順を記す。

  • Raspbianのパーティション自動拡張機能をOFFにする方法
  • microSDをWindows上でバックアップ

使用したソフト

すべて、WindowsPC上にインストール。
// Mac・Linuxであればいずれも必要ないであろう。

  • Visual Studio Code
    utf-8形式のファイルを編集できればよい。
  • Git for Windows
    ddコマンド実行に使用する。MINGW64が使えれば良いと思われる。
  • balenaEtcher
    イメージをSDカードに記録するソフト。

手順

Raspbianのパーティション自動拡張機能をOFFにする方法

Raspbianは初回起動時に、microSDカードの全領域を利用できるようパーティション拡張を行う仕様となっている。このまま起動すると、パーティションが拡張されmicroSDカード全体をコピーしなければならなくなるので、この機能をOFFにする。

まず、RaspbianのOSイメージをダウンロードし、EtcherでmicroSDカードに焼く。
ここでは、最新の2019-07-10-raspbian-buster-lite.imgを用いている。
※ddコマンドを使ってもよいが、Etcherの方が進行状況がわかりやすい。

microSDカードをWindows上でマウントし、設定ファイルを変更していく。

microSDを一度PCから取り外し、再度挿入すると、"boot"というドライブが認識される。
"boot"ドライブにあるcmdline.txtを開き、init=/usr/lib/raspi-config/init_resize.shという記述を削除する。

before
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=17869b7d-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet init=/usr/lib/raspi-config/init_resize.sh
after
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=17869b7d-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet

この状態のmicroSDカードをRaspberry Piに入れて起動すると、ファイルパーティションの拡張が行われず、最小限のパーティションのままとなる。

windows上でのmicroSDのコピー

Raspberry Pi上で作業してイメージファイルを作成したい状態にしておく。
また、このタイミングでsudo raspi-config --expand-rootfsを実行しておくと、オリジナルイメージの初回起動時にパーティション拡張が行われる。

Raspberry Pi上でsudo fdisk -lを実行する。

以下のように表示される。

Disk /dev/mmcblk0: 7.5 GiB, 8021606400 bytes, 15667200 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x17869b7d

Device         Boot  Start     End Sectors  Size Id Type
/dev/mmcblk0p1        8192  532480  524289  256M  c W95 FAT32 (LBA)
/dev/mmcblk0p2      540672 4292607 3751936  1.8G 83 Linux

/dev/mmcblk0p2の行を見ると、Endの列に4292607とある。

この番号をメモしたら、sudo shutdown -h nowとしRaspberry Piをシャットダウンする。

以降、Windows PCで作業する。

スタートメニューでGit Bashを探し、右クリックして管理者権限で起動する。
次に、Raspberry Piから取り出したmicroSDカードをPCに挿入する。

ddコマンドでイメージファイルへのmicroSDのコピーを行う。
まず、コピー元となるmicroSDカードのブロックデバイスを確認する。

ls /dev/sd*
/dev/sda  /dev/sda1  /dev/sda2  /dev/sda3  /dev/sda4  /dev/sdb  /dev/sdb1  /dev/sdb2

筆者の環境では、/dev/sdbとしてmicroSDが見えている。

countオプションでコピーするサイズを指定することで、必要な部分のみコピーする。countに指定する値は、以下で求める。1

末尾のセクタ番号×1セクタあたりのサイズ÷ベースサイズ

先程fdiskコマンドで確認した、microSDカード上でパーティションの末尾のセクタ番号は4292607であった。1セクタあたりのサイズは固定で512バイト。
今回はベースサイズを1Mバイト(1024*1024バイト)とする。

4292607×512÷(1024×1024)=2095.99951171875・・・

よって、countには2096を指定する。

dd if=/dev/sdb of=original.img bs=1M count=2096

上記コマンドで、オリジナルのイメージファイルを取得できる。

参考文献

備考

  1. 参考文献では、末尾セクタ番号÷2048としているのだが、2048がいきなり出てくる理由が理解できなかった。

9
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?